水曜日, 3月 27, 2024

2024年 3-4 冊目 (386-7)

モデルナ:万年赤字企業が、世界を変えるまで Kindle版
ピーター・ロフタス (著), 柴田 さとみ (翻訳) 
草思社 (2023/6/2)

分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議 Kindle版
河合 香織 (著)
岩波書店 (2021/4/6)

もちろん今も存在し苦しんでいる人がいることを承知の上で、コロナって何だったのか?

検証記事・書籍がきちんと出版されることにより教訓となると思うので思想云々カンヌンは抜きにして何が起きていたのかを知るために手にとってほしい書籍だと思いました。

ワクチンに関してそれぞれ立場があるのは承知ですが、一週間で完成してLet's投与って訳ではないので、どのような経緯があったのかを知ることができます。僕も研究者ですがモデルナで働ける自信がありません。でもその職場で働いた人がいるから今そのワクチンが存在するわけで。

笑い話で「この刺し身5000円なんて高すぎる」という人に「じゃー、5000円あげるからこれより良いものと釣ってきてください」といったらではないですが、対価というものがあるわけで。もちろんボッタクリがあるのは否定しませんがそれは本当の一握りの人がそうなだけ。基本的に大半の人が受け入れられる範囲でビジネスをしている訳でここで書かれているのはその受け入れられる範囲の話だと僕は感じ、それがどんだけ茨の道だったのか。前回のポストで書いた今のM-1があるのは第一回のM-1があるように。

続いてはコロナ対策の話。僕は対岸から見ていたので見え方が違うかも知れません。でも正直に白状すると、専門家が専門家として意見を述べて素人に叩かれるのをおぞましく見てました。この辺が僕がアメリカにいる理由につながるかも知れません。

だからこそ、この書籍を手にできて良かったです。なぜなら専門家の仕事をリアリティをもって感じれたから。僕でさえ感じるのなら。。。
先頭に立つ責任を持つことの大変さを感じ、もっと’がんばらな’と切に自分のケツを叩く次第です(いやー、甘えている。。。)

これ以上でもこれ以下でもありません。興味のある方は是非手にとって読んでみてください。僕には僕の役目があるのだと思って相変わらずバーでトグロを巻いて友人たちとワタワタおじゃべりしてます。

火曜日, 3月 26, 2024

2024年 2 冊目 (385)

M-1はじめました。
谷 良一 (著)  形式: Kindle版
東洋経済新報社 (2023/11/15)

今や年末の風物詩となったこの大会の第一回が始まるまでのお話です。エピソードゼロ。芸人さん関係者の方々のお話をいろんな媒体で見聞きしていたのであらましは知っていたのですが、当事者の目線と言葉はやはり重みがあり「そうなんやー」って感じることがたくさんありました。

やはり外から見えてるものなんてほんの一部。真相を知りたいとこのような本などの情報に当たらに限り、流れてくる情報だけでは惑わされるのだと感じているついこの頃です(近日中に書く感想ともリンクします)。

サッカーW杯に出れなかった時代を知らない出て当たり前になってる世代がいるように、今のM-1からは当時の空気感は考えられないんだろうな。産みの苦しみがあった時代を。でも一旦跳ねるとどうなるか、これは勉強になります。僕もさざ波でも何かしらの波を作れるように精進したいと思います。

でも僕はあの当時の感じがとても好きで、第一回をテレビにかじりついて見て上に何度も何度もビデオを見返した日を思い出します。おっさんになったてことか。。。。。。

火曜日, 1月 02, 2024

2024年 1 冊目 (384)

日本の結界 陰陽師が明かす秘密の地図帳 単行本
安倍成道 (著)
駒草出版; 四六版 (2018/8/10)

2023年の12月に一時帰国の機会を得ましてその際に熊野本宮大社へ参詣してきました。
大阪から特急くろしおに乗って揺られること4時間以上で和歌山県・新宮へ。新大阪-東京が新幹線で約2時間半なので、まさに陸の孤島。新宮駅から更にバスで揺られ約1時間半。
正直よくもまぁこんな山奥に。しかしそれだけその場所や由来に意味があるんだろうとも。
天候にも恵まれ非常に有意義なお参りになりました。

そしてふと以前に何かで目にしアマゾンの欲しい物リストに入れていたこの本を思い出し購入しました。書かれてる内容を信じる信じないは個人の自由です。僕はポジティブに捉えています。どうしてこのようなところに社がなど、現在に続く意味を地形や歴史などを踏まえて考えるよい機会をもらえたと思っています。ある意味で本当によく出来ている - 先人の偉大さを感じます。

そして大河ドラマ「どうする家康」と関連する内容もあったりこの本もとても良い時期に手にできたなと縁を感じています。ラッキーすぎる!

次回の一時帰国の際もどこか訪れたいと思っています。日本国内、魅力的な場所がたくさんありますね!