土曜日, 9月 28, 2013

meeting

直訳したら会議とかになるけど、今日のmeetingは本当にmeet出来たと思う。
いつも会話する人、新しい人、仕事の話はそないしないけど会う人。
これらの方々と深く話して本当に有意義でした。
いや楽しかった!やっぱりこの仕事辞められない。
明日もがんばろう。もうしょうもないことは忘れて。集中集中!!
やらないといけないことがしこたまある!!優先順位!!
さぁーーーーーーーーーーー
気分よく寝よう。。。

本の感想2013 No32-33(その132-33)

日本の路地を旅する [単行本]
上原 善広
文藝春秋 (2009/12/15)

アマゾンの内容紹介より
かつて中上健次が「路地」と呼んだ被差別部落。その出身者である著者が、日本全国に存在する路地を旅する異色のノンフィクション。

今の若い世代はそんなに意識がないといわれている部落問題・同和問題。僕が小学校の時はこれに関する教育を道徳の時間に受けた気がします。
街の雰囲気やその集落の人たちがどういった職に着いているのかなど、歴史的なものから現在の状況を筆者が足で取材して記した本で、とても興味深く読みました。

感じたこと2つ

1つ目。僕が研究材料として使っているコラーゲン。売ってるものとか、大量に使いたい場合など牛や豚の皮から精製するのが結構スタンダードでしょう。
動物を殺さないといけない。その動物を殺める仕事。そして、僕らのように研究に使わない場合。それは皮製品に加工する。加工品に至るまでの最初の処理(毛を抜いたりなど)。これらの汚れ仕事を当時、この集落の人がしていました。そしていまもその名残はあるようです。
当たり前に使っているもの。カバンとか靴とか。それにはかの人作業があって成り立つもので。使う僕たちもいってみればその一部になっていることを忘れてはいけないなと。
菜食主義といたってもこれらの革製品を使うこと。リサイクルだエコだとか言っても捨てたごみの行き先がどうなってるのとか。研究で動物を殺めますが、研究とか医学の発見とか言葉いいけどやってることは同じだなって。
自分たちの思ってること見えてることってわずかで、いろんな接点があって世界は広がってるなぁと想いを馳せました。

2つ目。差別はいけないと言うのは当たり前だけど、人間の内面には大なり小なり差別意識ってあると思う。この差別意識は嫉妬や対抗心だったり人の感情感覚から醸成されるものだし、それを表にする人・しない人、意識する人・しない人。
昔の差別対象だったこの部落問題。現代世代では意識されないけど、現代の中には違う事に対してある種の差別感情があったりするのかなって。それは国や地域によってもちがうだろうし。グローバルな目で見たら人種だったりもするだろうし。千差万別の価値観と多様性をみとめる人類がある以上、これはヒトが一生抱える問題なのかなーなーんて思ったりしました。差別と区別。ここの境界も難しいだろうしね。

色々と深く考えた本でした。


体験者が伝える実験動物施設の震災対策―東日本大震災の教訓を活かせ!! [単行本]
笠井 憲雪 (著), 片平 清昭 (著), 池田 卓也 (著), 高木 一明 (著), 歯黒 重樹 (著), 安藤 隆一郎 (著) 
アドスリー (2011/11)

なかなかいい値段なのですが、自分が将来直面しないとは限らない問題なので手元においておきたくて購入。
早い話が、地震で研究で使う動物を飼ってる建物がどんなことになって、どうやって立ち直ったかという体験談です。
これだけ職業モラルを高くもって、かつあのような惨状で動物の為に責任を持って働く。違う国で同じこと出来るのか。。。と正直感銘しました。

ここでの主人公は博士とか白衣を着て研究をしている人たちではありません。この人たちはその施設で飼ってある動物を使う人たち。主役はその施設で働く人たち(もちろんその人たちも博士や修士・獣医といったひとはいますが、こういったものは僕に言わせれば単なる肩書き。やっている仕事が大事なのです)です。
自分は使う側の人間ですが、やぱり何かあったときの責任はそれを購入した僕たちにあるべきで。管理をお願いしている方たちに丸投げはダメでしょう。これが僕のスタンスですが実際の現場でそれを突き通せるか。これを読んでそうあるべきだと強く痛感しました。こんなにも動物を愛し大事にする人たちのおかげで今の研究が成り立っているのだから。

あと阪神淡路から色々な地震対策があって今回この程度(といっても大変な被害ですが)で収まったのだなと。過去を顧みて、何かを学び応用する。失敗や反省を生かす(まぁ、まず反省することと失敗したことに気づくことが前提ですが。。。)。研究者として人間として、どんな時でもこの姿勢は忘れたくないですね。

色々考えさせられました!

水曜日, 9月 18, 2013

早すぎた。。。??

新しいiPhoneに関する情報が色々入ってきてますが、結構すごくなっている気がします。

ある文章にあった「上手く作動すればもう元には戻れない」という言葉が僕にはよく分かりました。それだけ今回組み込まれている機能にに関しては将来こうなっていくんだろうなぁという思考が頭のなかをぐるぐる回りました。

ただ、これがスタンダードになると言うことに若干の脅威を僕は感じています。
人間は何をするのか?便利ということと引き換えに何かを失うような気がしてなりません。
もちろん杞憂に終わって、自分もそのうちスマホを買わざるを得ない状況になるかもしれませんが。
何となく感じるしっくりこない感じ。あまりスマホに対して便利なのは分かっていても魅力を感じていなかったんですが、今回は特に嫌悪感までは行かない何かちょっとええわーって感じが胸の奥に横たわってます。

そしてcell phoneの変化を見ながら、日本の携帯市場の発達はあまりにも早すぎたのでは?と。
ガラケーとか言ってますが、本当にその表現でいいのか?
僕が当初渡米した2005年。日本で使っていた携帯でインターネットも出来き、カメラも付いていて動画までとれた。こちらに来て機械に好きなボスでさえおもちゃのような携帯。そもそも携帯普及率さえ高くなかったはず。まるで僕の高校3年時のような状況だと感じたのを今でも鮮明に覚えている。それがどんどん普及し、iPhoneの登場。

内蔵されていた機能としては実はそんなに遜色は無かったのでは?タッチパネルというアップルが提供したUI(ユーザー・インタフェース)が全ての概念を崩してしまっただけでは。
ここのブレイクスルーは本当に大事で重要だけど、じゃーなぜこの一つにやられたのか?
今回新たに追加されていく機能を見ながら、日本の携帯に思いを馳せてしまったのでした。

まわりが(世界が)ついてこれてない現状と、成熟しきった日本市場と日本のユーザのギャップが驚くほど大きすぎたのでは。

発見や発明も状況・環境のボトムアップによってcoincident で起きてくるけど、その前に行かに目をつけ周りを引っ張り巻き込めるか。
自分には普通が他人にとっては普通でない状況をどう解釈するかとか。
未来の点と繋がるためには何か大きなモノが自分の中で生まれ、それを信じ育てないといけないんだろうなぁ。
改めて「したいけどできない」という言葉の意味を深く感じました。

木曜日, 9月 12, 2013

「できる」と「正しくできる」の間にある大きな溝

昨日ある人生の大先輩と酒を酌み交わし話しながら気づいた事がありました。

日本では割りとひつの所で生涯を終えることを良しとしたり美学のようにする所がありますが、欧米では色々な所を転々とする方が良いキャリアだとみなされます。
僕のやっている研究ではこの傾向はとても強いです。これに対して僕は以前から納得していな部分があったのですが、少しだけ冒頭に書いたように昨日の会話で腑に落ちた部分がありました。

まず、僕の意見から記します。
確かに色々なところに移るということはいろいろな経験を得れるでしょう。そしてそれは人生のキャリアになる。その点は分かります。
でも、移動した先でどう結果を出したかというのはこの会話であまり語られない部分だと僕は思います。
Aというところに2年在籍し、Bという技術を学んだ。そしてCに移り新たにDを。。。
と言った際、学んだBやDはどの程度のレベルなのか。極端な例だけどBが算数だったとして、足し算だけまたは加減乗除を完全にマスターでは雲泥の差があると思います。
料理にしろ、音楽にしろ、芸術にしろ、スポーツにしろ、どんな分野でも「できる」ということと「質の高い仕事ができる」の間には大きな違いがあるはずです。
もちろん2年でマスターする人もいれば、10年かかっても無理な人もいるはずです。
こういったことを意識しないで、経験として移るということがキャリアとして成功する社会なら本当にいいなぁと思います。
求めるゴールがどのレベルか、ジェネラリストかスペシャリストかという問がもちろんあるのは分かってはいますが。。。

そして昨日腑に落ちた部分と言うのは、その方が「割にこっち(アメリカは)コネだったり人間関係で決まる部分もあるからねー」。日本にもコネはありますが、ここでいうコネはイメージとしてトップダウンや個人の裁量の大きさという感じでしょう。
そのネットワークをどう作るか。そこで色んな所に移るというのは人と会うという刹那なことではなく、時間を共有すし理解しあうというプロセスがるので確かに一理ありそうだなと。
ハーバード大学に入ってくる人には多種多様な同期とコネクション・ネットワークを作るために入る人もいると聞いたこともありますし。
でも、自分仕事がちゃんとしてないと知ってるだけの知人で終わって、仕事のオファーとかまでは行かないような気もするのは僕の意見ですが。

今いる所で移動してるに負けないネットワークを作るかという、ちっちゃい抵抗をしたいなと感じた昨夜の出来事でした。
それこそSNSの時代だとか言われるわけですし。
でも、この話になるとリアルな人間関係が。。。という論調に僕はなるので、この両者の溝を埋める手を考えないと。。。

何が間違いで何が正解か考えた人にしか見えない問なんでしょうね。
時に自己主張を押してしまう人間なんで、また反省ですなぁーーーー。
結論はよーわからん!これでいいのだ!


いや、あかんやろ笑

日曜日, 9月 08, 2013

はなすとわかるの「はなす」と「わかる」

何かを言う時そこには自分の気持ちや想い、考えがある。
何かを聞く時そこに相手の気持ちや思い、考えを感じる。

何かを言う時そこには自分らしさを入れる時がある。
何かを聞く時そこに相手らしさを感じ理解する時がある。

何かを言う時そこには相手への気持ちや想い、考えがある。
何かを聞く時そこに自分の気持ちや思い、考えを感じる。

この2x2x2=8を巡らせて人と話し笑い付き合いたい。
でも時に相手の投げかけてくる言葉の心意や目的が分からなくなる時がある。
なぜそれを僕に言うのだろう。。。

でも相手は僕への気持ちや思いを考えてくれて無いのかな。
それは相手の自分らしさを僕が理解できてないから?

自分もやってるのかな。だからされてるのか。そんな負の連鎖だったら嫌だな。

時に言葉を選んだり相手の様子を伺ったりもするけど、弄ぶことはしたくない。僕は素直に正直に自分が感じたとを思ったことが伝わるような方法で言葉を発したい。

受ける感情にも可能な限り正直でいたい。でも、何でだろうと一生懸命考えて相手をもっと理解したい。一生懸命考えて理解したいと思う・想う体力が続く限り。
無限に続けれる体力。心の余裕と広さと優しさと相手への気持ち。僕には欠けてるな。なんとか身につけたい。出来るなら。


土曜日, 9月 07, 2013

とーきょーオリンピック

決まりましたねー。
これから開催まで世界が今まで以上に注目します。
このプレッシャーに勝たなければなりません。

原発・放射能の問題から広がる数々の問いに紳士・謙虚に解を導かないと、おおきなしっぺ返しをくらいでしょうね。

背中を押されたように思って、色々加速・進展することを祈ります。
思ったので記しておこう。

work in bar

ここ数週、贅沢なラッキーなおもろい状況を過ごしてます。

自分の仕事の関係の論文。
他の研究者と関わった論文。
ボスから読んでコメントくれと言われた論文。
仕事仲間が書いて自分も関わった論文。

全て自分の業績と知識に関わるから素敵です。

いや、といっても、がっつり仕事した後にはヘビー。てーへんです!!期日だけはやってくる。
オープンマインドで取り組みたいので、結構行きつけ飲み屋で作業します。
読むだけでなくあれこれ考えたりしたいもので。そのさい、ゆるーい感じと一杯のビールは最高なのです。
一杯のビールで我慢しつつ、読みつつ、二杯目へ行くためのタスク。これ仕事進みます。
でも今日は堤防決壊。50%のところで2杯目に手をつけました。明日します。。。

でも、ボスは僕の束の数倍かの束を抱えて帰宅します。
おーーー、これがPIという職かとつくずく。

で、ボスがよく言っていた言葉が身にしました。
大学院生が一番エエ時代。ようこそポスドクへ。

でもまぁ、色んなことに関われてる現状は幸せなんですけどね。
こういった脳作業を可能にしてくれる行きつけでふと現状を再確認したので記しておきましょう。
そして今の現状に感謝と甘んじない心構え。もっとやっちょる、出来る人はいるのだ。年齢・分野関係なく。それを知ってるからこそ、研究だけにスッタクしてる自分にガンバレと言いましょう!!!

あしたもがんばるけー

月曜日, 9月 02, 2013

ハンドル出来る時間

昨日から自分に与えられた確実に消費できる時間を考えていました。

やらないといけないこと。
やったほうがいいこと。
やりたいと思っていること。

リストアップ。
最終年は移動やその他を踏まえると計算し、(予想されるここに居れる最終年-1年)。

きっついなぁーーーーーー。

残された時間は少ない。この時間で最高のパフォーマンスを残さないと。
それを出来たとしても、自分の最高のプランを実行できるか分からない。
むしろ達成できても、最低ラインに設定した職につけるかも分からない。

そんな仕事なんですよね、やりたいことを謳歌できる科学者というのは一握り。それをさせてもらえてる今を噛み締めないと。

できなければサックと辞めます。でも、できるように最善をつくしましょう。
全部を完璧に達成できたら、逆に辞めてもいいかも。

時間が惜しい今。でも人間はモチベーションに左右される理不尽な生き物。
その理不尽さを楽しみながら今ここに記して、いつ出かけるか思案中。。。
飲んでる!?まぁ、少しぐらいは。。。あー旨い。

こりゃ夜型だ。。。
いや、山の登り方。最終的に登ればOK!!
でも今日やるべきことは。。。
午前様じゃな。。。
しゃーーーない!!!


日曜日, 9月 01, 2013

無常

タイトルの通りですなぁ。自己を通すリスクを負えば失うものもあるんだね。
でも、自己の許容範囲の大きさにもあるけど。
現在の許容範囲はたぶん数バイトぐらいに小さいなぁ。
でも、しゃーない。無理にアップグレードする意味も無いやろう。
等身大って言葉で逃げよう。
さぁ、あしたもがんばろう!!

準備あればなんちゃらら。。。

中東。結構シビアかな。軍事介入となると色々想定もしておかないといけないかな。
目に見えない小さな変化が飛び石で起きるんだろうな。注意して拾わないと。
でも現実こればっかりは危機察知能力になってくるし、日常をいつも通り生きるしかないのだなぁ。
万が一のいちに遭遇しないように祈るべし。。。って神頼みかい!

追記
購読している有料配信メールにて著者が書いていた、
「日本は唯一の化学兵器を市街地で使用された国」
という表現にハッとさせられた。なぜサリンに対してこんなに普通に反応できたかといえば、そういうことなのか。
何気なく認識していることを注意深く繋げること。むずかしいのぉー。