木曜日, 12月 31, 2020

2020年 8, 9冊目 (351, 352)

孤独の意味も、女であることの味わいも Kindle版
三浦瑠麗  (著) 
新潮社 (2019/5/17)

ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ) Kindle版
東浩紀  (著) 
中央公論新社 (2020/12/10)

本当の事は知ろうとしないと分からない。かと言ってその事実や真実は当事者が話さない限り接するのは難しい。
前者は僕たちが日々目にする情報とどう向き合うかでもあるし、後者はそれら情報をどのように解釈するか正しいのか正しくないのかを考えるに繋がるのだろう。

僕はおそらく三浦瑠璃さんがメディアに出てき始めた早い段階からその存在を認識していたと思います。正確な月日までは覚えていないが、おそらく最初に彼女のニュース解説を聞いたのは今は終了してしまったニッポン放送の夕方の報道番組「ザ・ボイスそこまで言うか」で宮崎哲弥さんの回にゲスト出演された時だったと記憶している。なぜ、意識したか・それは年齢だ同じだからである。同じ時代の空気を吸ってきているにも関わらず、僕とは全く違う空気を纏う彼女。僕が変わっているのか、彼女が変わっているのか。それとも両方が変わっているのか。変わっていて当たり前なのだが、三浦さんをテレビで見るに当たりいつも何か「?」を感じる自分がいたのでした。ワイドナショーでこの本を宣伝された時に「かなり踏み込んで自分の過去を書きました」と言っていてのが気になって、このタイミングで読むことになりました。

僕が持っている書籍の中でひょっとすると東さんが関わっている本はかなり多い方だと思うのです。NHK出版から出ていた思想地図という本の中で最初に出会ったはずです。確かおそらく2007-2009年あたりだと思います。ゲンロンという会社を立ち上げて、そこから発刊される書籍も読んでいました。その折twitterにおいて、ゲンロン内で色んなバタバタがあった事を知りました。そして自分自身チームを纏めたり組織を運営するとはなどに興味があったのもあって「何があったの知りたくなって」このタイミングで読むことになりました。

僕が持っていた三浦瑠璃さんへの「?」の大部分は解決しました、そして組織を運営する際の注意点も理解できました。人にも組織にも歴史ありというのは当たり前なのですが、それをこのように出版すると言うのは過去の傷に向き合わないといけないので楽しい作業ではないはず。
2週間ほど前に自分の略歴を纏める機会があった時に大きな傷もなく何とか今まで生きてこれている事を感じ、過去様々なターニングポイントを振り返りながら自分は「まだまだ」だなと思ったのでした。
決して読んでいて楽しい本ではないです。が、前線で生きると言う事(活躍は他者評価になると思うので生きると言う言葉を使いたい)がどういう事なのかを感じることで、自分の人生において何を知ろうとすべきなのか・どのようにそれらに触れるのかに意識が向くのではとこれらの本でを読んで思いました。今後もフォローしていきたいです。

僕は誰かにフォローされている時が来るのか?にしてもこの前テキーラ飲んでベロベロニなって千鳥足でいるようじゃ通報されるほうが先かも。。。しっかりしよう。。

月曜日, 11月 16, 2020

過ぎていく日常の一コマたち

 以前から生活が朝方になったと思っていたところ、起床時間と日出の時間にかなりの相関があることに気付く。寝床は大きな南向きの窓に面しており、太陽の動きと共に僕の生活も規定されているのかと。いつも目を覚ますと空がぼんやり明るくなる時間帯で、今月に入って日の出が遅くなり自分が目覚める時間も遅くなってきているという。気づいた理由は2週間前の日曜日。昨日と同じように目を覚まし空を確認して時計を確認すると、一時間いつもよりゆっくり。ん?と思うがすぐにdaylight saving timeが終了したんだと気付く。ネットととの接続によって全てが自動で調整されてしまうが、僕の腕時計はひとり何も変わらず時を刻んでいた。時間という人間が作った枠に縛れて生きているのか感じつつ、僕自身はなんとも動物らしい生活をしていてうれしく思った。

 

ネギと玉ねぎ。ネギがあるから玉のようなネギ・玉ねぎとなるとして、英語ではオニオンとグリーンオニオンで日本のそれとは逆になる。で、何って感じだが。広がりかたのルーツがこの名前に反映されているとしたら面白いなーっと思ったので記しておこうと思ったのです。


 

M-1グランプリの予選がYouTubeで観れるので、ネタを楽しんでいます。少しメモを。

モンスターエンジンさん。なんかええ漫才師の風格が出てきたとてもエエです。のりお・よしお師匠(のりお師匠が西森さん・よしお師匠が大林さん)のように見えたのは僕だけか。容姿とネタが一致しすぎて、観に来てたお客さんは引いてしまったのかな?容姿からぶっ飛んだネタを見てみたいなーって。素敵な漫才師ですねー。

ペコパさん。あの肯定ツッコミ、いいですねー!ただもうシステムがバレてしまっている分お客さんが肯定を待ってしまうのでちょっとリズムが止まってしまうような気がしました。認知される弊害とでも言うのでしょうか。3回戦以降に期待です。

ニューヨークさんとロングコートダディさんが僕ははまりました!今年も楽しみです!

土曜日, 11月 14, 2020

2020年 6, 7冊目 (349, 350)

この素晴らしき世界 
Kindle版東野幸治  (著)
新潮社 (2020/2/27) Kindle版

「ビートたけし」
文藝 2019年4月号 増刊  雑誌
河出書房新社 (2019/3/28)


僕は芸人とう生き方に元来憧れがあり、芸人さんがどのようにサバイバルゲームを潜り抜けてきたか(あるいはゲームから退場していったか)に興味がある。なので、その手の書籍や対談番組やトーク番組は可能な限り読んだり観たりしてきた。

僕の生い立ちの関係上関西の芸人さんに関しては割りと詳しい部類だと思っていたけど、最近の若手の方などは生活を海外に移ったのもあってそこまでフォローできてなかたのでこの東野さんの本は面白かった。この本が出たのが今年2月でコロナが本格的に拡大しだしたのが4月ごろ。今でこそ多くの芸人さんが独自のチャネルをユーチューブなどで持ったりし始めるタイミングで出版するこの嗅覚を鑑みるとこの人はやっぱり持っているなとしか思えない。

そんな中、僕にとってビートたけしという存在はまるでユニコーンのようで本当に存在しているのかと思えるぐらい離れた存在でした。ツービートととして漫才ブームの先頭を走り、解散後はあまたの人気番組を立ち上げ、政治っぽい色合いのある番組にも携わり、映画を作り、今だ現役で被り物やメイクをしてふざけた事が出来る稀有な存在。本の表紙には「書下ろしの小説」だって!?思わず買ってしまいました。活躍の場が広いため寄稿してるしてる方々の多彩なこと。でも読んでいて思ったことは、この人はマグロのように停まれない人。常に何か新しいことにチャレンジしてないとそれは死に値すると思うような価値感とでもいうのかな。失敗が怖いとかではなく、何も産み出せないようになる怖さなのか。

僕も突飛なアイディアを考えたりするのが好きなタイプの人間で、だからこそ今の仕事にも就けていると思っている。ただビートたけし・北野武から溢れでるそれは僕のそれとは比べ物にならないマグマのような熱量なのだと僕は勝手に思った。その熱量だからこそ、多くの第一線の猛者たちを彼の世界に引きずり込んでしまうのだろう。寄稿された方々の文章から溢れるたけし愛・北野愛。

関西の笑いを急性とするなら、たけしさんの笑いは教養の暴走というかふざけた教養というか、何か慢性的な毒性の強いもののような気がしたのでした。立川談志さんといい世界の北野といい、江戸は僕には魔界に見えるぞ!

土曜日, 11月 07, 2020

都構想からのボス選挙

選挙の結果が出ました。
思った事を2つほど。 

 ワシントンDCの投票結果 グーグルさんより 11/07/2020 - 16:45現在 開票率90% 
バイデンさん: 93.3% 
トランプさん: 5.2% 

 この1桁台ってのはすごいなと。ホワイトハウスのお膝元。政府関係で働いてる人も多く住んでいるでしょう。つまり、上司として一緒に働きたくないってのがよーーーく感じられます。過去の比率も覗いてみたいなー。

 映画マトリックスで主人公が赤と青の薬を選ぶ最後のチャンスで言われる言葉。 「This is your last chance. After this, there is no turning back. You take the blue pill - the story ends, you wake up in your bed and believe whatever you want to believe. You take the red pill - you stay in Wonderland and I show you how deep the rabbit-hole goes.」
 (これが最後のチャンスだ。この先はもう後戻りできない。青い薬を飲めば、この話は終わる。君はベッドの上で目を覚ます。これを悪い夢だと思おうが勝手にすればよい。赤い薬を飲めば、君は不思議の国に残り私がこの細く続く穴の一番奥を見せてやろう)  

 この青と赤の選択ってなんや今の状況を表してるようでぞっとしました。青を選んで夢から起きた現実がどいう世界かこれからシャワーを浴びて服を着替えて確認していくことになります。。。 ワオ!! 

追記:日本の僕が信頼を寄せてるジャーナリストといった方々の中でトランプさん支持の方がバイデンさんの当選やハリスさんの演説を受けアメリカ大丈夫ってコメントに対して。勝者のコメント。ナニワ節ではないですけど、支持者に向けてやし。この国の空気感。そんな国ですよ。だからこそ勝った日のコメントにワーワーって。ちょっとがっかりよ日本の知識人と言われる人。加えると、僕はトランプさんは4年間本当に尽力を尽くしたと思っています。日本にとっての側面では再選が良かったです。でも、日本の大統領ではないので。アメリカ国民の決断を尊重し理解したコメントを期待します。人は定期的に踏み絵にさらされ、それを耐えないと生きれない。踏む側・見る側として観察します。人生は予想不可能!!!

日曜日, 11月 01, 2020

結果が出たらそこからは新たな始まりである

 大阪都構想は反対多数で2度目の却下となりました。

僕自身は賛成だったんですが、現在市民である人たちの意志なので決まったらそれに従うのみです。ここに2点記しておきたいと思います。

推進派は都構想を実現することで大阪が良くなるとビジョンを示した来た。これから僕ら市民が注意深く見ていかないといけないのは、反対派の人たちが今後都構想に代わるどんな案で大阪をよくするかを市民に提示してくれるかだと思います。今後その人たちは責任をもって大阪の発展に関与していかないといけないと僕は思っています。 反対の人は反対を言っていればいいわけではない!この点をしっかり意識して観察していきたいです。

負けた松井さんと吉村さんの会見を観て。アメリカ大統領選もこの大阪の選挙のように接戦になることが予想されます。でも、この国では負けた後がごねて法廷闘争になるといわれています。それを思うとこのお二人の敗北宣言と再度の挑戦はしないと明言した会見はには感じるものがありました。任期中、大阪の事をよろしくお願いします。

変化するしないには判断がいります。変化を採った場合変化に向かって進めばよいので楽です。変化しないと決めた場合は現状維持なのか違う道に進むのか考えないといけません。実は変化しないと決めることの方がもっと知力体力が必要な気がします。
僕自身過去2回変化のタイミングでステイを選びました。その場合のやるべき事は僕の場合は明確だったので良いですが。反対が勝ったとしてもこれはこれで新たな始まりになります、大阪の場合は正直少し心配です。

がんばれ大阪!!

金曜日, 10月 23, 2020

完全な個人的感想です

 昨日10月21日にあったFinal debateの感想をここに記しておこうと思う。

直感です。青組が相当な紆余曲折を経て最終的に勝つのではないかと思います。

このディベートまでは何だかんだ最後は赤組出はないかと思っていましたが、正直昨日で変わりました。でも、もしディベートでの赤組の立ち居振舞いが違っていたら当初の予想のままだったと思います。なぜ、予想を変えたか。

僕的な表現を使えば「あと4年もこってり豚骨ラーメンはやっぱりしんどいなー。おっさん4年間よーやったやろ。」って感じです。

現職である以上、赤組はもっと具体的な実績を強調し、未達成・道半ばであることは継続性とその重要さをもっと語るべきだった。なぜなら4年前の未経験者とは違うのだから。

でも、青組候補者の副大統領時代何も出来なかったことや、前政権のダメなことなどを並べて私は違うと言う。僕が求めた前者は根治的アプローチで実際に目にした後者は対処のようであった。根治を目指そうよ。特に後半はかなりの個人攻撃のように見えたし。

4年前は成績優秀の学級委員気質の才女とリーダーシップのあるガキ大将の戦い。で、ガキ大将を選んだ。そのガキ大将が生徒会長になったらガキ大将の性格は残ってたとしても生徒会長らしい振る舞いが必要なのに、昨日は4年前のガキ大将が少しお勉強して偉そうになった程度にしか僕には見えなかった。だから、こってり豚骨ラーメンはもうええかなって。

青組さんは確かに頼りないでもちゃんとしたブレーンを揃えることが出来ればうまくやれるんじゃないか?認知症やら年齢の不安要素が懸念されるが、昨日あれだけ強く言い返せるのをみると地位や役職が病気説や不安説を吹き飛ばす可能性もあるのでは?僕にはそのように後半になるにつれて思えてきた。あと、確実にあのディベートを見聞きしている人を意識して意図的にカメラ目線で言葉をその人たちに向けて投げ掛けていたと思う。

もちろん、本来は政策を吟味して候補者を選ぶべき。なんだけど、やっぱり最後はヒトとしての部分で選んでしまうのは人間でありその直感が正しいことも日常生活では少なくはないと思う。

これらの理由で僕は何だかんだで青になると予想します。外れても僕の予想が外れただけで何もないので悪しからず。見る目ねーなぁーって笑ってやってください。

にしても、議論の内容がコロナ対策・安全保障・経済対策・経済政策・人種問題・移民問題とこの国に色んな課題が山積みなのが見てとれるけど、それを平日に多くの国民がその議論をちゃんと見るという文化があることがこの国が何だかんだで強い理由かもしれません。

日本も党首討論でしたっけ?今もやってるのか知らんけどありましたけんど、まー比べ物になりませんわな。きっと、これを肌で体感することが面白いアメリカ旅行や生活になるのかもしれないですね。

P.S. モデレーターを務めた女性の方。すげーーーってホンマに思った。あの方が大統領になればええのにって思えるぐらい。M-1グランプリで一気に有名になるぐらいのインパクトで今頃仕事の電話えげつないような。ただ、プレイヤーとマネージャーが違うように。アンカーとしてモデレーターとしての能力で表に出るきっかけが生まれた。売れるタイミングは色んなところに転がっている。僕も来年ある役割を担うので今からシュミレーション。

P.S.P.S.小浜氏と寅さんのおかげで田さんはピンボールの両枠が出来たから色々とやりやすいかも。とはいっても、現実はピンボールのように二次元ではないから。。。

さて、どうなることやら。。。すごいね!アメリカ!


木曜日, 10月 15, 2020

2020年 5冊目 (348)

村上T 僕の愛したTシャツたち Kindle版
村上春樹  (著)
マガジンハウス (2020/6/4)

これが人生ではじめての村上春樹さんの文章を読む機会となりました。

僕もTシャツが好きで2011年の4月から1年間毎日違うTシャツを着てfacebookにキャプションつけて上げるというのをやっていたので、どんなエッセイなのかある意味で同士というような感覚で読みました。

僕が書くであろうTシャツ話とは全く毛色の違うものでした。なんでしょうかTシャツはあくまでもきっかけであって、そこから展開されていく内容は教養のある文章って感じでしょうか。天声人語を読んでるみたいでした。所々、その教養のフックに自分自身がひっかかると嬉しかったり我ながらおーって思ったり。文章から滲み出る優雅な生活をええなーと思ったり。そんな自分は村上春樹の文章に飲み込まれているのでしょう、くそー!

Tシャツの趣味で言うと多少被るような部分もありますが、流派が違う感じでした。僕のお気に入りでこんなエッセイ書くなら、Tシャツに使われているキャラクターの版権やら大変そうな気がしてなりません。というかそんな機会いつくるねん!

2018年の引っ越しの際に相当数は処分したのですが、最近またストックが増えてきたり。

まー、いつまでもTシャツ姿の似合うおっさんでいたいと改めて思いました。筋トレしよう!!


日曜日, 10月 11, 2020

まぜこぜ

夢を見た。
 
登場人物は中学・高校時代の人たちに似ている。あの時の顔のまま大人になった感じ。場所は大阪。そもそも夢の中の自分が幾つの設定なのかは謎なんだが。 

女性といながら女性とのもう一つに予定をダブルブッキングしているようで、どうしようか悩んでいる。贅沢な夢だ。 面白いなと思ったのは、僕が出そうとしてる解決策が今の僕でないと思い至らないであろう考え方である事。

そして取り敢えず、僕が馴染みの店でたこ焼きを食べようとそこに行く。その店が大学時代によく通った店と、大学院後半から卒業後に行ってた店のハイブリッド。そして僕は店に入って気付く、コロナ対策で店が主にテイクアウト専門となっている事に。そして、小さな外のテーブル座る。

ここでこのドラマは終わって、同じような舞台で全く怪奇な出来事が起きるサスペンス映画にような話を客観的に見る事になった。

今の記憶と過去の記憶が混ざりに混ざっているので、予知夢でも何かを示唆する夢でもない海馬の情報整理だと思う。 ただ夢の中に居た筆者の感情や感覚・視点は我ながら面白くなるほどと思ったのだ。

何か訓練を受けたような夢だった。

気付けば自己最長の休筆期間となってしまった。書きたいと思うネタは山ほどあってメモもある。コロナで違う習慣が生まれて身に付いて、ここに書く習慣が薄れ途切れた。 また細々と書いていこう。誰か見てる人がいるか知らんけど、自分との会話に。

ご贔屓に!!

月曜日, 5月 25, 2020

目指すべき場所

日本では緊急事態宣言が解除されました。僕の住んでるベイエリアは解除レベルフェーズ2(フェーズ4が完全解除:https://www.nbcbayarea.com/news/coronavirus/reopening-the-bay-area-full-list-of-counties-easing-coronavirus-restrictions/2290710/) になって徐々に街の中に人が戻ってきた感じです。でもマスクを付けてない人もいれば厳重に口元をプロテクトしてる人もいたり。

仕事の活動レベルはコロナ前に戻す努力は必要だと思う。その反面、戻ったとしてその運用の仕方はコロナ前と全く違ったルールの下で動くんだろうなと思っています。
日本を見てると「前のようにどうやって戻していくか」に必死な気がするのですが、実は目指すべくところは前とは違った「新しいコロナ後のスタイル」なんじゃないだろうか?と僕は思ってます。
働き方改革と言う言葉を今こそもっと強調して、第2波や起こり得る新たな感染症・夏に向けて起こり得る自然災害をも想定したフォーマットをもっと必死に今から議論して作るべきなんじゃないか!? 自粛と言った抑圧から解放された現状に充足してまうには早すぎるのでは?

僕は僕なりにパソコン環境などの整備を始めていて、今日仕事場で試してみようと思っています。先に先に。僕はこういうのが楽しくて好きな人間だから良いのですが。でも、前のように飲み屋でグダグダ飲みたい気持ちだけはとてもある自己矛盾とは話し合い。。。!!!

木曜日, 4月 30, 2020

プレポストコロナ

支持する支持しない・好き嫌い・良い悪い

そんな次元を超えてナイティナインのオールナイトニッポンを聴きました。

ここ1週間思う事を話を聞いてくださる人に話す事があります。
このコロナがあって良かったと思う人悪かったと思う人がいて、僕はコロナがあって良かったと思える側の人になりたい。

見る側と受ける側・主観と客観・安全と危険・知ってる知ってない・自由と不自由
まさか自分が?
甘えと厳しさ・甘えと現実・甘えと苦さ・甘えと辛さ・甘えと甘えって何?
迷惑と迷惑かけてない・迷惑と迷惑と思ってない・迷惑と迷惑なん?

言い出したら切が無いし、人は完璧でないし。

言ってくれる人・声を掛けてくれる人・見てくれてる人・気にしてくれる人・怒ってくれる人・笑ってくれる人・泣いてくれる人
当時者になってくれる人

データがあふれて。テクノロジーがあふれて。
プライバシーがなくなって・安全が脅かされて。

バランスって大事やけど、シーソーの両側があるからバランスが取れるとなると、バランスなんてアカンやん。

スマートウォッチで体温モニター出来たらコロナから身を守れる、でもプライバシーが
映画・ブレードランナーってスゴイ未来を示唆してて今やん、でも映画やん

パチンコとカジノどうちゃうの?
法律と憲法どうちゃうの?

今の僕を定義させてくれてる「みんな」にありがとう。。。「みんな」って表現での広さと深さを文章で表現したいけど、表現しないでいて、もしこれを見てくれてるその人が、「やな!」「ぽいな!」とかを思ってもらえたら。長々すんません。

分からんけど、僕らしく生きていきます!!!!!!
この!!!を増やすして僕の笑いでみんなが笑ってくれたらと。

Спасибо!スパシーバ!

火曜日, 4月 14, 2020

2020年 4冊目 (347)

最高のコーチは、教えない。 Kindle版
吉井理人 (著)
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018/11/15)

一回投稿したんですがどうも上手く文章が上げられなくて、新たに投稿しなおしました。すみません m(_ _)m

僕は日本人メジャーリーガーと言われる方々がメジャーリーグを離れた後にどのような活躍をされるのかがとても興味を持っている人です。なので吉井さんの本をとても楽しく読みました。コーチングの詳細は本を読んでもらうとして僕が感じた感想は経験の重要性だと思いました。

プロ野球において名将と言えば?という問いを投げかけた場合、好き嫌いなど色んな要素もあって色んな名前が出てくるだろうと思います。でも、嫌いだったとしてもそうだろうなと思われる人こそ歴史に名を刻んだ名将とだとしたら吉井さんが師事した監督はなんとも名将ばかりと言えるのではないでしょうか - 仰木監督・野村監督・バレンタイン監督 - ?  バレンタイン監督においては日本でなくメジャーリーグで生まれた関係性。人に恵まれると言うのは本当にこういった事なんじゃないかと。そして吉井さんは学問としてのコーチングを学ぶために大学院に。

僕は吉井さんのような方が色んな経験を日本のプロ野球に還元して下さることを期待するのと同時に、海外の選手・アメリカのマイナーリーグだけでなくメジャーの選手も日本のプロ野球を目指してくる大きな土壌になってくれんじゃないかと。毎年たくさんの外国人選手が日本に助っ人としてやってくる。いつまで助っ人ととして求めるのか?仮にイチロー選手が監督となったらその下でプレーしたいと言う選手が日本にやって来ることは大いにあり得るのでないのか?そうだとして現状として、ロッテ・井口監督にヤクルト・高津監督はメジャー経験者。オリックスの田口コーチはチャンピオンズリングを2つも持っている。現役選手でも阪神・藤川選手やヤクルト・青木選手など外の空気を体感した選手がたくさんおられると思いません?以前より絶対に来日した外国人選手との意思疎通は密になっていると僕は思う。もっとこう言った機微を知りたいな思うのは僕だけではないはずです。

昔と今のコーチングの違いが縦だとしたら日米のコーチング違いを横として、今の日本のプロ野球はとても風通しの良い環境だと思うのです。同じことはJリーグにも言えるだろうし、去年爆発的人気となったラグビーも。ビジネスとか研究といった分野もこのようになってきて然りだと思う僕は間違っているのかな。。。吉井さんのこの本が僕の師となる方々との経験を思い起こさせてくれました。みなさんも思い起こしてみてください。そこに教えがあるはずです。それを踏まえて読むと深いっす。教えてくれません、教えていてくれたのです。それを気付きましょう!!乾杯!!飲むんかい!!

土曜日, 4月 04, 2020

1を2にと普通に受け入れる柔軟性があるなら、受け入れるべき現状とは?

去年の今頃は年号が変わってバタバタ。8ヵ月で令和2年になったから、もう2年目と思っていたけどようやく本当の意味で令和2年目に突入した。

そんな実質令和元年の最後に志村けんさんが亡くなられた。
新たな令和2年目を迎えるにあたって身を持ってこのコロナ危機に対して警鐘のメッセージを発してくださったとしか僕には思えない

そしてもう1つお世話になったテレビ業界に大きな助け船を出して行かれたようにも思う。ロケや収録がしづらい現状において、志村さんの死は過去の志村さんが遺したたくさんのコンテンツを再利用するという機会を作り何が今の状態で作り出せるのかを考える猶予を与えてくれているように僕はふと感じました。

何かを作り込むのが好きな職人気質であると自分の事を分析していた志村さん。もしお元気だったら今の状況でどのような新しい笑を作られたのかなって?
だからこそ生きながらえている自分たちができる事をしっかりしなくてはいけないのだと。

心よりご冥福をお祈りします。献杯。

木曜日, 4月 02, 2020

整いました!

春一番
元気ですかと
いわれたら
はいそうですが
でも室内!

もーすぐはーーるですね!
ちょっと歌ってみま短歌ー!

火曜日, 3月 31, 2020

言葉を定義する言葉でなく、行動に定義を与えるための言葉?

ロックダウンという言葉が注目を集める日本の状況をみながら、日本がやろうとしてるロックダウンが本当に必要なロックダウンなのか?

僕の住む西海岸ベイエリアは今言えばロックダウン中である。とは言っても電車バスは動いている。バーはクローズしてるがレストランはテイクアウトのみで何とか営業している。スーパーマーケットはsocial distanceを守りながら営業してるし、散歩等の必要最小限の運動は許されている。厳密に発表された当時の言葉はShelter in placeだった。仕事場も特性上誰かが来て動物の管理を最低限しないといけないのでローテーションを組んで回している。この時も厳密にはshutdownと言わずにrampdownという言葉を使っていた。

ゼロサムや白黒や1か0かではなく、出来る人はやる!そして実行する!である。今でも覚えている、3/15の日曜の夜から急転直下で状況が変わり、shelter in placeが実際に始まったのが19日の木曜日。その間メールのやり取りやオンライン会議など上司と呼ばれる人たちは相当にしんどい時間だったと思う。でも、それをやるのである。そしてやったのである。全米で先がげてやったのだ。それから後のニューヨークでの出来事を見るに、やるかやらないか。決断するかしないかである。

そして何度でも書くけど、 ゼロサムや白黒や1か0かではない。ちゃんと買い物は出来るし、郵便物も届く。もちろん飲食業界や旅行業の人などの苦労は理解している。でも、100%全員を救済できる術なんて、一年間話し合いをしても作れないと僕は思う。

取りこぼしの補填はちゃんとすると言えばいいじゃないか。言われたら信じようじゃないか。だってもう他人事ではないだろう。

交通機関を止めるには根回しや通達が?とりあえず休日ダイヤにしようよ。
店を閉めたら経営が?テイクアウトは維持して、利用できる人は利用しようよ。
テイクアウトにしたら容器やらの準備が?家から自分のどんぶり鉢や皿を持って行って食べたら自分で洗おうよ。ゴミ減るやん!

ワーストケースはそれが起きた時にはもう終わりだから、 シュミレーションでワーストケースを考える。 ロックダウンと言う言葉の定義をゴチャゴチャ言わずに、ロックアウトをしないためにも何が可能か不可能か考えて、準ロックアウト的な行動を頭使って始めようや。都市封鎖の是非でなく、都市封鎖的状況の程度の是非をしようや。そこには強制力はなくても要請で各人が節度と常識と知識と知恵を駆使してできるんちゃうの?海外がやってる例を精査しながら。。。



知らんでホンマに。海の向こうの引きこもり真っ最中がお送りしました。。。

木曜日, 3月 26, 2020

生態系ご近所さんは。。。

早く寝ると早く起きる。当たり前だが。
日の出前の外が明るくなる時間に聞こえる声がある。

カーカー!

カラスの声だ。引きこもり指令がでて約一週間。植物や動物は人間の行動をどう思っているのだろうか?

カラスなんてこのコロナのあおりを受けて残飯にありつけてないのでは?
それはネズミやアリやハエもそうか。
植物は人間に踏まれたり荒らされたりしないからむしろハッピーなのか?

コロナは食物連鎖ならぬ地球連鎖・人類連鎖だろう。
祖国に帰った人がウイルスを持ち帰ってしまう。残った人は心配をかけてします。
誰も悪くナイ。誰も良くナイ。仕方ナイ。

カラスはカーカー毎朝何をしゃべっているのだろうか。とても気になるけど、カラスはカラスで大変なんだろうな。はい、僕は元気で非日常を楽しんでます。。。どーも!



日曜日, 3月 22, 2020

結果的に or 意図的に

3月7日に僕が好きなお店の歴史が幕を閉じました。

それは突然やって来た。当日店の前を通ったら「本日で閉店です」という立て看板。テクテクと仕事場に歩く僕には一瞬の出来事。「え、嘘でしょ?見間違えや、帰りに確認しよう」と先に進みました。

帰りに通りがかると長蛇の列。朝の出来事が事実だったことに気付く。中に入りたいがかなり待たないと入れない。幸い2週間ちょっと前に行ったのもあったし、残念だけど仕方ないと腹をくくり店の写真を撮って帰路につく。

ただ腑に落ちない点がある。その店いつも相当に賑わっている優良店。経営で窮地にってのはあまり考えられない。。。なんでや!?
そんな疑問をよそに近所の飲み屋で一人飲んでいたら同僚がメッセージをくれた。あの店最後やでって。僕の飲み歩きを認知してくれてくれてるから送ってくれたのだろう。嬉しかった。やっぱり顔を出そうとそれなりに飲んでいるにも関わらず足を運んだ。

店内は変わらぬ込み具合。濃厚接触や。ビールを一杯頼み知り合いの従業員の人を探す。おった!、でも忙しそう。彼と話すタイミングを計りつつ、周りの会話に耳を傾けなぜ急な閉店になったのかを探る。もう一人の僕を認識してくれていたサーバーさんに会ったの訳を訊ねた。

どうやら従業員にとってもこの閉店は青天の霹靂だったようだ。そして知り合いにも聞くと店を維持するための家賃の値上げを要求されたそうらしい。この手話はよく聞く話でで仕方ないなと。でもこんなに流行ってる店を潰す愚かな地主は居るのかとも思いつつ、居るんやろうなーと。最後の挨拶が出来て良かったと思い家に帰る。

そして今。外出禁止に営業自粛の僕の住む町。急に仕事を首にされる話もよく耳にする。果てさて、あの店のオーナーさんはこの状況を予期して店を敢えてあの時期に閉めたのなら何というファインプレーなんだろうと。解雇になった従業員も急とはいて、今の混乱の中でなく比較的余裕がある段階で失業保険を申請できているはずである。

これは結果かもしれない偶然かもしれない意図的かもしれない。事実は分からないけど。良い店の終わり方は何とも良い終わり方になったのである。

人間万事塞翁が馬とは言うけど、続いている人生でそう思う事もあれば閉店した店や引退した人、あるいは不幸にも人生の幕を閉じてしまった人にもそれは当てはまるかもしれない。ここでの人間は個人の人間だけでなくそれを取り巻く人間、humanではなくhumansなんだと職場の閉鎖の前日にその店の前を通った時に感じたのでした。

今の非日常もそう思える日が来るように生きていこうと思います。思いを書き上げた日曜の昼下がり。さー、昼酒じゃ!!

金曜日, 3月 20, 2020

2020年 3冊目 (346)

ミスター味っ子 全19巻
寺沢大介  (著)
Kindle版

小学生の時にテレビ大阪で観ていたアニメ。印象的な回が結構あって(駅弁の回、味皇さんが城を突き破る回など)印象にはすごく残っているけど全体のストーリーはハッキリと覚えていなかった。

動画サイトの発達で当時観ていた記憶を呼び起こすようにほとんどの話は結構前にフォローしていた。

が。。。なな、なんとー!この原作とアニメ版が全く違う2つの世界であることに今回衝撃を覚えたのでした。。。!!!

原作の良いところとアニメ版の良いところ。どちらが良いとは言えないけど、アニメ版はよりスリリングでちょっと濃い目。余すとこなくキャラクターを活用した構成なんだと。対して、原作はもっと純粋というか素材のうまさと言うか。売れるとか流行るとかの意味をなんか考えました。

今の時代なら原作でも十分流行ると思う。でもアニメ版の当時だとちょっと濃い味ぐらいでちょうどいいと思えるぐらい他のアニメがたくさんあった。平日のゴールデンタイムにアニメが30分の枠で普通に流れていた時代を今振り返るとすごいなって。

その世代が今社会の中心を担う世代になっている中で、あの当時のマーケティングが今と圧倒的に違う事を感じます。映画と原作。ドラマと原作。時代の中で生きる作品。

今回の衝撃は相当でした、やっぱり覗いてみると言う行動は必要ですね!アニメ版を観返そうと思ってます。

実際に実行されている方もすでにいますが、料理漫画の料理再現シリーズは YouTubeの素材として相当面白いと思います。自分がやれと言われればやりたいけどtoo shy shy boyなんで。。。しゃっせー!

木曜日, 3月 12, 2020

こんな時期だからこそ映画...あえて!!

僕はこの新型コロナが広がり始めた辺りにずっと頭の片隅にあった映画があります。
World War Z (https://www.youtube.com/watch?v=HcwTxRuq-uk)というBrad Pittが主演の映画で人がゾンビ化していく映画です。ここでのゾンビから身を守る、どうやって囲い込みをするかが今の感染症対策に似ているように感じたからです。

で、つい先日この映画の記憶がもう一つの映画とごっちゃになってることに気付いたのです。そもそもこの映画を観た時に「パンデミックや」と思うに至ってすでにそれに関する映画を観ていたという伏線があったので、この映画がすっと入ってきたのだと。
その伏線となった映画はContagion(https://www.youtube.com/watch?v=C-ADAwfrwGs)という映画で本当に原因不明の感染症によりパンデミックになるという話です。

約一か月ほどどこのメディアでもtwitterでもだれもこの2つの映画に触れていないのが僕は少し驚きです。
映画とは非日常を楽しむ空間だと僕は思っている反面、その非日常をいかに現実に落とし込んで想像力を働かせるか貴重な材料提供とも。この2つの映画のおかげで僕はこの新型コロナに関して2月の頭の段階でかなりリアリスティックに捉えて、本来なら日本時間の今日3月13日に日本にいるはずだった旅程をキャンセルしました。

考え過ぎだったで終わって欲しかったけど実際に「パンデミック宣言」です。
検査の是非が方々で議論されてますが、僕は無駄な検査はしない派です。重篤症状者や高齢で症状が疑われる人優先派です。

40代ぐらいの人が心配で検査で陽性が出て「罹患してますが重篤化の可能性は引くと思われるので帰って自宅で静養してください、外部との接触も完成拡大になるのでやめてください。あと、帰りは人との接触を避けるよう上手に帰ってくださいね」と医療従事者に言われ「分かりました」って素直に帰る人なんていないと思うからです。未知の物への恐怖と安心は結び付きやすいでしょう。でも、だからこそリテラシーをもって優先順位を決めて考えて行動する大人であるべきだと思います。

必要以上に怖がらない、でもしっかりと準備する。少しでも早く鎮静化するのを願うばかりです。少しでも経済に貢献すべく、僕は今日も昨日も明日も夜は飲み屋にてアルコール殺菌実施中ですです、はい。

金曜日, 3月 06, 2020

2020年 2冊目 (345)

東京大学物語  全34巻
江川達也  (著)
Kindle版

東京大学物語を全話読んでみた。もしこの漫画をリアルタイムで読んでいたら僕にどんな影響を与えていたのだろうか?と考えるほどインパクトのある物語でした。なんだかんだ受験戦争の中を過ごして来たので共感というか接点があってグイグイ読みました。ただ、途中でリアルすぎてなんか気持ち悪くなるというかクラクラしてきたのも事実です。

 これを読む大分と前に筆者の江川達也さんがこの本について話しているのを聞いてたことがあったので現実の終わらない日常の描写がクラクラさせたのかもしれません。ただ、その終わらない日常は現実。東大に入ろうが入ってからが始まる。何かが始まれば終わる、終われば始まる。残るものっていったい何だ。こんなん妄想だと言えばそれまでだか、そんな世界に生きてる人も実際に居る。そしてそんな頭のおかしい人がすぐ近く隣にいるかもしれない現実。

 みんな裏で何やってるかなんて分からんし変態ばっかり、と言っている自分の変態さと向き合っているのか?趣味言うかオタクと言うかマニアと言うかプロと言うか専門家と言うか素人というか。そんなもん人が貼り付けた札で、貼り付けた人の価値観によっていい意味にも悪い意味にも変わる。そんな暗澹たる現実をどう生きるのか。なんか今思い出してもクラクラしてきます。

 漫画って大人が色んな感情やテーマを持って書いてる。それらを受けるように売れるようにこねくり回しながら作品は出来ていくわけだけど、そんなもんを子供が読んで伝わるかもしれないが、テーマを完全に拾えるわけがない。この肌感覚で子供には十分なんだと思う。手塚治虫先生の鉄腕アトムだってウルトラセブンだってとんでもない社会背景が織り込まれてるわけで。子供と一緒に大人が大人になって何かチクチクした棘を感じれるもの。それが漫画の凄さだとこの物語を見て思ったのでした。強烈なオチのの後の現実描写で各人が抱える頭の中に抱える妄想。ゆとり教育ってそんな口にするのが恥ずかしい事を恥ずかしくないと知り互いに理解し合う事なのかもね。

 少なくとも僕の学生生活はここまで無茶苦茶ではなかったと自分のフィルターを通して感じている。他人の評価は知らんけど。

土曜日, 2月 29, 2020

ドラゴンボール超・全131話を見た

正直言ってむっちゃ面白かった!

ギャグっぽい回と闘いの回のバランスが取れていて、各個人のキャラクター設定も強固になって(特にベジータのキャラ設定が面白い)、過去の伏線も回収しつつ新しいキャラクターと設定。ちょっとまた見たいなと思ってしまいます。

キン肉マンでもそうですが、神様と言う存在と悪と言う存在の設定にどうしても行きつくのかなと。2つに共通点があったりなかったり。そんな比較をしながら見てました。

そして一番この漫画に関して感嘆したこと。僕が小学生で初回から見始めた時から「ブルマ」という女性を重要なキャラに使っていた事。あの当時から理系女子・ブルマという存在がこの超ではかなり大事な設定となり、昨今の女性の社会進出などの話を考える上でなんとも強いメッセージ性を放っていると僕は感じたのです。これを見た女の子がブルマのような天才女性エンジニア/研究者をキャリアパスとして真剣に夢見れるきっけになったら素晴らしいと僕は思う。

読者視聴者と共に作品は歳をとると言います。不朽の名作はどの世代にも何かを感じるきっかけを与えるものであると思うし、今回ドラゴンボール超をみて作品が続いている事をとても嬉しく思ったのでした。

いやー、おらワクワクしたぞー!!

水曜日, 2月 12, 2020

2020年 1冊目 (344)

料理の四面体 (中公文庫) (日本語)
玉村 豊男  (著)
中央公論新社 (2010/2/25)

「相手の気持ちになって」とか「勝者の視点と敗者の視点」など、物の見方を変えることは理解を深める上で極めて重要なアプローチだと僕は思っていて、実際心掛けている方だと思っていた。甘かった!
この本は料理という枠の中で素材や調理法・調理名を基本事項を確認しながらデジタルをアナログに変換するように繋いでいきます。
これが何とも痛快で、そんな事は考えもしなかったがその通りやなを膝を打つ事の多い事。

今自身が対処に困っている問題を解決するきっかけを与えてくれるほどのインパクトで、自分の貧相なものの見方にガッカリした反面、今後この捕まえ方と正確な位置分析を心がけようと誓ったのでした。

ステーキはサラダだ!!この発想を受け入れらるようにになるんだわこれが!!固定概念だったり「それはそうモノだ」と思ったり、日本含め各国の言語間にある表現の溝だったり深く考えない思考停止になりがちな事って料理にはこんなにあったんやと。しかも文庫化される前のオリジナルが出版されたのは1980年。餃子の王将のcmでは無いですが食は万里を超えるとはよー言うたもんですが、40年たっても色褪せない万里も時代も越えて残る。伝統とは何か違う本質をかんじませんか?

料理をしたくなるし食べたくなります。ベタなオチで恥ずかしいですがキレイに料理されました。ご馳走様でしたー。

月曜日, 1月 27, 2020

今年の第一歩


2020年最初の投稿がもう1月の終わりになってしまった。
でも、それぐらい年始早々から良い悪い含め色んな事象が起きてあっという間にここまで来てしまったって感じである。

今年はチャレンジングな一年になると去年から感じていたし、実際そうなりそうな気をすでに十分感じている。やるしかない!この一点である。12月に去年から来た新しい環境に本格的に馴染んで色んな事を生み出し始めているとニッコリ思えたら成功だと思う。

それに向けての小さな芽が出てきている。だからそう、やるしかないのだ!!

家から海が近いのでアキレス腱を損傷してから遠ざかっていたサーフィンを再開しようと思う。ワークライフバランスかライフワークバランスか分からんけど、チャレンジしてみようと思う。

文章自体はそれなりに毎日量を読んでいるんだか、本を読む時間が確実に減少している。理由は他の媒体に気をとられているからなのは知っている。これもライフライフバランスで修正また変化をしていかないといけないねー。

そう、今年はやるしかない!!!!!
がんばれオレ!!!!!