木曜日, 3月 28, 2013

本の感想2013 No10-11 (その110-111)


思想地図β vol.2 震災以後 [単行本]
東浩紀 (著, 編集), 津田大介 (著), 和合亮一 (著), 藤村龍至 (著), 佐々木俊尚 (著), 竹熊健太郎 (著), 八代嘉美 (著), 猪瀬直樹 (著), 村上隆 (著), 鈴木謙介 (著), 福嶋亮大 (著), 浅子佳英 (著), 石垣のりこ (著), 瀬名秀明 (著), 中川恵一 (著), 新津保建秀 (著) 
合同会社コンテクチュアズ; A5判版 (2011/9/1)

震災後の早い段階で投稿されていますが今読んでも新鮮です。逆に2年と言う月日の速さとあまり変わってない現状を突きつけられた感じでした。
言葉・建築・社会・政治・文化・科学という様々な視点から震災を捉えようとしています。
科学のところで出てくるある文章が頭から離れません。要約すると「医療・研究分野」の常識で一般社会に下りて大丈夫だと説明しても伝わるどころか、罵詈雑言(ばりぞうごん(ばじだと思っていたので自分へのメモリー))にさらされ空気に飲み込まれスゴイ世界に足を踏み入れたと感じた。といった所でしょうか。
分野間の断絶ってすごくあって、はじいたり・無視するだけでなく完全に気付かない・感じないという大きな島なっているんだなと。
一冊よむと震災から全ての勾配の付いた関係性が見えてきて、単純でない以上に震災の与えた影響にただただと言った感じでした。
時を経て読み返した時に今以上にそんな時代もあったなぁと笑えるように、点として繋がりの世界の中で相互作用できたらいいなと。


歌舞伎町・ヤバさの真相 (文春新書) [新書]
溝口 敦
文藝春秋 (2009/06)

高校3年の時受験の帰り友達とドキドキしながら歩いた歌舞伎町。
大学時代。部活の東京遠征などで歩いた歌舞伎町。
あの街の持つ独特の空気感。そのなぞというか生い立ちを垣間見れた気がします。
歴史的な流れ(特に戦後という喧騒の中)と外国人の存在。そして人間の持つ欲望と好奇心。
カルマとは言いませんが、やはりその空気を醸成するプロセス。帰国した際、機会があれば歩いてみたいですね。
きっと人間・人が持つ空気感もその人の歴史なのかなと。僕はこれからどんな空気になるのやら。。。

水曜日, 3月 27, 2013

強度

満たされるとその興奮やワクワクドキドキに対する感度が下がる。
純粋にやり取りを楽しめず、何か意味を求めてしまう。
あーーーーー、しょぼい!!
反省じゃー、なー。

火曜日, 3月 19, 2013

触って触ってなんでしょう?

B'z ZERO 歌詞にあったフレーズ。

「ギラギラした街をを抜けさっさとうちに帰ろう
思わぬ工事渋滞で赤いランプをながめらぁ
また考えすぎの虫がジワリジワリと湧いてきて
僕は僕自身に一日分の言い訳をはじめる
質の悪い癖だね
このまま車ごと君のうちに突っ込もうかなって
ことまで浮かんでくる」
って言うのと
「人の気も知らないでお前は変わったなんて
簡単に言う奴の胡散臭い顔だとか」
と言うの。
思ってることと思われていること。一人の人間の内面・外面。裏表。

でもこんな感じで人間同士または人とモノとか、自分が向き合っているものの捉えられない内面・内側をどう察する・考える・予想するって難しいけど大事だね。
出来るようになりたいねぇ。

ふと頭のなかに走ってきて、あーーーーーーっと。納得。

周りは分からんことだらけじゃ!

本の感想2013 No8-9 (その108-109)


ゴーゴーAi アカデミズム闘争4000日 [単行本(ソフトカバー)]
海堂 尊
講談社 (2011/3/1)

450ページてんこ盛りの一冊でした。Ai(オートプシー・イメージング)という方法論が以下に有益でみんなの利益になるのに、ある頭でっかちの権益とかに固執する人々の思惑で今もポピュラーになってない。その発起人の方の苦労の記・日記とでも言う感じでしょうか。
一応国は違えどアカデミアに居る自分として、本当に読んでいて苦悩が伝わる1冊でした。
福島の原発でも、病気でも、ケンカでも事故でも。「なんでそうなったの??」というのは誰もが知りたい欲求です。
それが死という大きなイベントにおいてはなおさら。今は医療事故とか治療方法とか延命と言う名のハイテクが介在する以上、死に対するバックグランドは大きくなってると思います。
そのなぜを出来る限り迅速に見つけようというのがこのAiのコンセプトです。
詳しくは「チームパチスタ」を見てというのが早いでしょう。

これは、死因だけでなく研究にも応用できると思いました。
僕の場合はねずみですが、何でこいつあの遺伝し潰したら死んだんや。見た目なんも変わらんのに。
じゃー中どうなってるねん?細かく情報が欲しい!その際このAiは間違いなく役に立つと確信しました。

僕は早くこの方法が普及することを切に願います。

いま、生きててAiしたら十分エライことが分かりそうな身体かもやし。かかかか肝臓が。。。。


ルポ ゴミ屋敷に棲む人々 (幻冬舎新書) [新書]
岸 恵美子
幻冬舎 (2012/5/30)

高齢の親を抱えている方は必読だと思います。ここで出てくる話にリアリティを持てた自分はよかったです。
まぁ、僕の部屋散らかってますがまだなんとか出来ます。と言うのは僕自身がちゃんとした(傍からみたら不明ですが。。。)生活活動を営めているからです。
身体が動けないとか病気だとか色々な理由で人はある空間かから動きたくない・動けない時があります。でも生きてる以上、排泄・空腹とうのミニマムの活動が必要になる。
外と内の区別があるうちはいいけど、そこが崩壊してしまったらもう。そして、一度崩壊すると人間というのは「恥」という大きな壁を作ってしまいます。
実は緩やかにでも外との関係性を持つのはとてもこの問題に関しては有効だと感じ、僕らの世代が高齢になった時に今日常で使っているソーシャルメディアがどのようなアンカーになるのかを考えました。
ごみ屋敷に居るのは変わった人。その概念は大きくかわり、何時自分がその立場になるかもしれないと言うのを感じた1冊でした。
あー、掃除しよう。ちゅうか寝るためだけのTシャツ・本・ビール瓶屋敷や。。。

月曜日, 3月 18, 2013

高速回転

あれこれとやらなあかん・せなあかん・考えなあかん・対処せなかん。ほんでもってこんなこと・あんなこと・そんなこと。さらに、日常のルーティーン。

終わらない日常だーなぁ。

昨日夢でお化けが出てきて生か死かを突きつけられた。そのお化けむっちゃ洋風のおばちゃん。
思わず「おー、日本的じゃねぇ!」って夢の中で思った。
30分以内にあるミッションをしないと死ぬといわれ、僕が発したコメント。

「その死ぬって苦しい感じですか?寝たままの感じで死ねます?殺人事件みたいにはならないですよね?で、死んだらどうなるんすか??」

おい!興味津々。むしろこれで死ねるなら楽やなぁと思った自分。

起きてから。アカン、気合入れようと笑ってもうた!

面白いことがいっぱい起こる分パワーが必要じゃのぉ。
さぁ、あしたはかなり楽しい出来事のある日。気合入れてはよ起きないとあかんのに洗濯中。。。
あんど掃除。。。
あと一杯のむけ!

日曜日, 3月 17, 2013

たね

蒔いた種。どうなってもケツ持ちます。さーーーーーーーこい。腹は括ってる!

土曜日, 3月 16, 2013

ええええっーーーー!!

以前にここでWBC決勝に日本が進んだら観に行くと書いたのですが。。。

なんで決勝が水曜日やねん!!!

せめて金曜日にして欲しかった。。。テレビで応援します。。。

土曜日, 3月 09, 2013

つながり

朝目が覚めると陽の光。二度寝しようとすると、目を閉じても光を感じる。視力を失うことはこの光も感じないのかな。

朝目が覚めると車の音。何かに集中すると聞こえないけど、ぼーっとしてると感じる音。聴力を失うことはこの音も感じないのかな。

朝目が覚めると布団の匂い。無意識の呼吸の中で空気と一緒に吸い込む匂い。嗅覚を失うことはこの匂いも感じないのかな。

意識的に無視してるものを、無意識のうちに無視しているもの。

実験で入ったダークルーム。光がない真っ暗。
旅行で行ったイタリア・ベニスの早朝。車の騒音のない静けさ。
風邪をひいて鼻詰まり。ビールの味すら分からない。

外界との繋がり。

聖闘士星矢でバルゴのシャカによってすべての感覚を失ったフェニックス一輝。
この感覚を感覚たらしめている脳。
脳が死んでも心臓は動く。

身体障害者の方の感覚に思いを巡らせても、繋がっている自分。
死を意識しても脳で意識している段階で死とは程遠いところにいる自分。

生とは繋がりの連続性なのか。

今日はアイマスクに耳栓で寝てみようか。
鼻を摘んでみる勇気は出るのかな?
酒でも飲みに行くか。