土曜日, 10月 15, 2016

26th book on 2016(256)

ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる 単行本(ソフトカバー)
山崎 満広 (著)
学芸出版社 (2016/5/21)

この本には読む前に2つの思い入れが交錯しました

・筆者の山崎さんは知り合いで素敵な方。そして今ポートランドのトレンドを背負い伝道師的に世界を飛び回る人の書
・ポートランド人気。これはどうしてもバブルにしか見えないし、サステイナブルを謳う都市と現状がマッチしすぎてない不満と不安

「よく言う人・悪く言う自分」的な構図がどうも気持ち悪くて。でも自分が批判的な立ち位置だからこそ絶対に手にしないといけないと思い読みました。

まず言えること。それは僕は完全に誤解していたということ。
多くの人が「ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる」を「ポートランド 世界で一番住みたい街」で止まっているのでは?だからこの本の広がり方と筆者自身がFacebookにて観光本でないと不満を示した理由だと。
それを咀嚼して読むと、なんと面白い本なのか!人が情報に引っ張られるとはこういうことなのかもしれません。「ポートランド and 住みやすい」でヒットする。でもこの本はその類で検索した人たちと山の登り方・求める山が全く違う。

ちょっと飛ぶかもしれないけど今回のノベール医学生理学賞に例えれるかもしれない。
基礎研究という意義を唱える受賞者。
でもオートファジー関連でその研究に関わってる人は「オートファジーやってる人」でスゴイと言われる。でも関わり方の違いがあるように、オートファジーをかじってる人もその波に。

ポートランドの波と言う中で筆者の仕事をちゃんと観るべきです。そしてそこに日本人がコミットしてることを誇りに思いたい。それは流行りという波とは別次元で。

住みたい街には理由があり、その理由の裏にルール・計画・会議・計画といった「想い描き実行する」事象が存在することを意識させてくれます。
「へー、そうなんだ。。。」ではなくこれを相対化して高杉晋作が残した「おもしろき こともなき世を おもしろく」出来るか?
その例をみつさんは書かれたのかと。会ってお話したいと計画中です。その結果はここに記したいです。

是非ポートランドに遊びに来てください。がっかりするかもしれない。でもこの街は「住みやすい」だから「遊びに来て」それを感じてください。リテラシーを肌身で体感しませんか?
挑戦者求む!!!

豊洲の盛り土とSTAP細胞

先日のこと京大大学院教授の藤井聡さんがいつも聴いてるラジオ・ボイスそこまで言うかの宮崎哲弥さんの日のゲストで出ておられた。

豊洲市場の盛り土問題を「土木・建築家」の専門家として話してくれた。それはとても興味深く地下で見つかった空洞の件などについてとても勉強になった。

おれの常識おまえの非常識をひしひしと感じ、単純なサーチもせずに「へー、あかんやん!」って思っていた事を恥じた。

無知。このことは自体は全く悪くない。むしろ世の中には知らない事の方が圧倒的に多く存在する。だからこそ、 人はgoogleで検索し本を読み講演会や勉強家に出かけるのである。

大事なことは無知であることを知っている・分かっているのかどうか。
「空洞があって、水が湧いていること」=「悪いこと」
日常の生活感で建築に触れたのならこの方程式は間違っていない。でも、それに理由があるかどうかは調べないことでしか分からない。

それを怠って、ゴシップ的な都知事と議会・役人のやり取りを切り取ってごちゃごちゃ言うのは間違った方向に進む可能性を持っていると思う。

STAP細胞事件で科学的な知識を持って小保方さんがしたことを議論した人はどれぐらいいたのだろうか?
センセーショナルな記事が踊り研究の中身より彼女の人となりや記者会見が独り歩きし、その結果として世界に誇れる科学者をの命を犠牲にした。

今回、僕は幸いこの放送を聞くことが出来たおかげでこのことに気付けた。

冷静に
「あんな穴なんて簡単に調べて見つかるようなら誰か気付いてるんちゃうん?」
「いくら利権とか云々あったとしても、やるならもっと巧妙にやればええのに。」
というなふと思うゴシップ的な問いに「だから役人は」的な答えを出す前に「ホンマはどうなんやろう?」と思って行動を起こせるか。
仮にそれが事実なら「こいつら糞やな!」でええねん。でも糞と言える理由を見つける作業を「テレビで言ってたから」的レベルでなく「建築的にありえへんらしい」と言えるレベルに上げれるか。それはきっとウキペディア程度のサーチでもいいと思う。いや、そこ「から」でええと思う。

真実は掘りこさないといけない。。。だから盛り土!徳川埋蔵金でも埋まってるんちゃう!?。。。なアホナ!

月曜日, 10月 10, 2016

第二回のディベートを生で観て思ふ

もう方々で記事が上がっていて僕もそれらに目を通しています。でもここでは直後に僕が思ったことをメモを見ながら書き起こそうと思います。
僕の主観が大いに入っているし、正確に理解できずに書いている話題もあると思います。


ヒラリーさんは相変わらず僕にとっては「beautiful proposal」にしか思えなかった。
ここでしくじったら終了のトランプさん。最初は声を抑え気味(そのおかげで何を言ってるかよく聞こえなかったけど。。。)だったのがメール問題から一気にエンジンがかかって最後まで走りきった感じでしょうか。

今回はSNSを通じで質問を募りそれぶつける。SNSの時代やなーって興味深く見てました。
前回の時に一緒に見た友人を話題になったfact checkingの件が出てきたのも、今の時代をとても感じました。
オバマケア、ISISの話題がよく出てきたように思います。経済の話は少なかったなーと。

健康問題が取り立たされるヒラリーさん。自分の発言の時以外は椅子に腰掛けていた。いっぽうでトランプさんは立ったままで90分。問題を払拭するならヒラリーさんも立っておくべきだったと思ったけど、身をとって座ったのかなー。

過去の大統領の事、トランプさんがサンダース候補のことオバマさんがノーベル平和賞を獲ったことに触れたのは僕には興味深かった。

前回同様、えらくロシアが出てきた。友人のロシア人はどう感じて聞いているのかなって。

最高裁人事の話は、事前に知識を持っていたのでとても興味深く聞けました。ザ・ボイスと宮崎哲ちゃんに心から感謝したのでした。


これらを踏まえて。トランプさんはやっぱりディベートが下手糞やと、でも今回は前回よりもよかったというか彼らしさが出ていた。それが必ずも良いとはいわないけど、ヤイヤイガヤガヤいうトランプとドヤ顔の才女ヒラリー。どっちが好きか嫌いかの戦いですわな。
トランプさんの女性問題・スキャンダル。クリーンな無能の政治家と少々ダーティーでも出来る政治家。故・三宅先生がよくたかじんの委員会で言ってました。このドグマをトランプさんに適応するかどうか。これも好き嫌いですわな。
僕の住むところはblue stateで昨日観たバーに居る人は圧倒的なヒラリー支持層。これが中西部とかのred stateのバーで観るとどう違うのかはかなり興味があります。それぐらい討論でも出てきたdiversity(多様性)のある国。おもしろいです。

僕としてはもっとリンクさせて議論すると面白いのだろうけど、それをすると論点が意味不明になってテレビ討論としては成立しないんだろうけど、現実はそだからなーなんて思いました。例えば
「ISIS問題は中東問題で石油に関係するからエナジーポリシーに関わるし、宗教の問題でISISを語るとボロかすに言ってるロシアとか女性の権利とかdiversityの問題と移民問題さらには安全保障はどないするねんってなるし。安全保障から核政策になると日本が直面するようなエナジーポリシーに帰ってくる。オバマケアの問題はTAXに関わるけど、経済が回ることが大事だから経済政策と密接するその利権構造でいくと石油会社とか新規投資とかでエナジーポリシーが出てくる。それがエナジーポリシーは税制に絡むとまたオバマケアにも繋がるし。最高裁人事は議会運営にもリンクするしそれの辺が銃規制に絡むと安全保障に伸びてくる。。。」
なんでも簡単でおまへん!

勝者なき第二回のディベートでした。ベストに投票するのでなくベターを決める選挙って思います。最後の3回目。どんな罵りあいになるのか討論になるのか楽しみで仕方ない!!

日本の党首討論は。。。

金曜日, 10月 07, 2016

25th book on 2016(255)

GO WILD 野生の体を取り戻せ! ―科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス 単行本(ソフトカバー)
ジョンJ.レイティ (著), リチャード・マニング (著), 野中 香方子 (翻訳)
NHK出版 (2014/12/19)

この本、感想を上げれました。
この本、付箋を辿る作業をあきらめました。
この本、いつも感想を書く際にやる付箋を辿る作業はもう一回読むことになるので困りました
この本、ぐるぐる頭を回してくれました。
この本、面白すぎて付箋塗れになりました。
この本、読んでる途中にニヤニヤしてしまう。
この本、かなり好きです。
この本、本質突いてる
この本、ちょっと引き込まれる
この本、読み始めた。
この本、届いた。
この本、注文した。
この本、友人が進めてくれた!
この本、友人が手にした。
この本、世に出た。
この本、書かれた。
この本、構想が生まれた。
この本、書く筆者が生まれた。

この本、の本質。

人間らしく

ホモサピエンスらしく。

ここに”=”を引けるあなた。ぼくもそうありたいと思った。

色々眉唾なとか言われ要素はたくさんあります。でも、服を着て靴を履きパソコンでブログを書く。それは普通でなかった時代のほうが圧倒的に長い事実は変わらない。

織田信長がfacebookで明智光秀と友達だったら本能寺の変は起きたのか?

これ今自分で記してわらけるぐらい面白いタイトルやん!
そう、ノーベル医学・生理学賞に輝いたオートファジーは意識してない僕のあなたの身体で起きている。それを相対化の極地にまで上げてそれを意識できる身体とは。

「この本、」
そこの後に記した言葉は進化なのか浸食なのか

僕はこの本のスタイルを支持したい。可能な限り試したい。でも酒はやめられない。
人間らしさを覗いてみませんか??

Cheers!
ありがとう forest good luck - 大五郎ーー!chan!

追記(10/13/2016)
オートファジーやのにオートファージと書いてたので修正しました。。。仕事に関係するような事柄やのに。。。恥ずかしい!酒飲みながらはイカン(言い訳やん。。。)