月曜日, 6月 29, 2009

約一年前

2008年のこの時期は北京オリンピックの話題が花盛りだったと思います。
いい意味でも悪い意味でも。

Free Tibet

もう過去のことになっていませんか??

http://ex-iinkai.com/news/

時間のある方はアクセスしてみてください。

もう一度考える機会になればと思います。
何か感じた方は、このサイトにもあるようにいろいろに方に広めてください。
「小さな動きが大きな動きに」

その際は、このブログからアクセスするようにして頂ければ…。
読者獲得に…
ってコラーー!!苦笑

報道は「点」でしかありませんが、興味や気になることは「線」であり続けたいです。

カサカサカサ

僕はよく夢を見るのですが、先日の出来事。

気持ちよく寝ていました、そして夢が起きているのかよく分からない感覚。
「ブゥーブゥーブゥー」
何か鳴っているような~
「ブゥーブゥーブゥー」
現実に戻る(起きた!!)と携帯電話のバイブレーションでした。
起きて一瞬「何の音や!?」と考えて、すぐに携帯の音やと分かりました。


「寝る」と言うのは人間を含め生き物にとって重要な行動ですが、この「寝ている時」は無防備じゃないですか?
7,8時間この無防備ってすごくないですか!?
でも、犬や猫を飼ったことがある人なら分かると思うのですが、彼らは物凄く音に敏感です。
僕の飼っていた犬(チビ)が寝ている時、息を殺して忍び足で寄っていっても、僕の気配を察知して「何や!!」って感じで起きました。
あと、夏場など「カサカサカサ」っと変な気配を感じると、ゴキブリがいたという経験とかないですか??


人は日常生活の中で情報を感知している感覚器官は、視覚(目)が約80%を占めているそうです。
聴覚は約10%のようです。


以上のことで何が言いたいのかというと、視覚が80%を占めるようですが実は聴覚の方が重要な役割を担っているのではないかと言うことです。

ここで僕がやってみたい実験を1つ。
友人宅で飲んだくれ「寝よう」となって、友人が寝たのを見計らって
1:彼の携帯電話に電話をかける。おそらく、彼は自分の携帯が鳴っているのを認識して起きると思う。
僕が経験したように。
2:彼がきっと聴いたことが無いであろう着信音で僕の携帯を鳴らす。彼はどのような反応をするのか??無視あるいは飛び起きる(犬みたいに)??


僕が最近感じたのは、記憶のカテゴリーの中に
「音のライブラリー」
が存在するのではないか??
と言うことです。


日々の生活でさまざまな音を聞いて生きています。色んなものを見ていますが、それ以上に色々な音を聞いているような気がします。
「見る」と言う行為はある程度「自分の意思」が反映されます。目の向いた方向の視野に入ってくる物事を認識します。
しかし、「聞く」というのは360度、いや空間にある音を耳は認識しているはずです。ここで言及したいのは「意識しないと認識できない音」と「無意識に聞き流している音」があるだろうと言うことです。

そう考えると実は聴覚の情報量は10%どころではないのでは!?と思うのです。
色んな音を実はライブラリー化しているので、自分にとって恐怖や不安を与える音にはどんな音量が小さくても反応する。ゴキブリがいい例なので先ほど記しました。

音というのは「振動」です。それを鼓膜が感知しシグナルとなって脳へ。

好きな人を前にすると心臓がドキドキする。→心臓の鼓動が速くなる。→振動数が変化する。
視線がある人の方に向く。→その目の動き対して振動が存在するかもしれない。

そう、空気の存在するこの地球上に生きてる以上、可能性としてある「特定の行動」に「特定の振動」が存在するかもしれません。


勘が働く、予感あるいは胸騒ぎといったもの。実はこれらは聴覚ライブラリーに裏付けられた確かな反応なのでは!?と考えました。

音のラブラリーを鍛えると言うことは危機管理や人間関係などですごく役立つのではと思ったのです!!どうでしょうこのアイディア!?


問題はそんなライブラリーの資料をどうやって体系化するの??ってことですが…。
耳を澄ませ!!
隣の部屋が騒がしい…。

金曜日, 6月 26, 2009

あなたの知らないところで…

バスに乗って研究室に向かっていた時のこと。

3車線の大通りから1車線のわき道へ右折するバス。
曲がる途中で急停車。

理由は内輪差で脇に止めていた車を巻き込みそうになったから。
その車とバスとの距離、約5cmといったところでしょうか。
まさに間一髪の判断。

しかし、そんなギリギリの距離なので変に動けない。しかもバスってデカイし。

当初、その車が駐車禁止を無視したのかなと思っていた。
が、そこは駐車OKの場所。
最近バスのルートが変ったので、想像力のない偉いさんが決めたから起った出来事なのかなと思う。
以前にもうまく曲がりきれないで、バックした運転手さんもいたし。

で、原因は対向車線に止まっている車が駐車禁止のところに止めていたから。
下に略図を




赤が駐車違反中の車。手前の青がぶつかりかけの車。緑が僕の乗っているバス。
僕は最初、青がOKなんやから前の車もええもんやと思っていたのですが、これがトラブルの発端でした。

原因は分かったけど…、動けないからどうしようもない。
バスは完全に道塞いでるし、右折後にぶつかる道路に行くのにこの道を利用しなかったら、超回り道になるし。

「どうやって解決するのか??」を見たくなったのでした。
バスを降りて歩いていく人も出来たけど、一人ニヤニヤ。

バスに乗っていたおっちゃんは「こんなん動かせるわけがない!!」と言ってはるし。
警察とかの公権力で違反者強制撤去するのか??
でも出来たとしても、バックする時に結局車とはガッチンコするような気がするし。
「すれすれ」とはまさにこのことやと思った。なぜカメラを持っていなかったと自分を責めたのは言うまでもないです。

「これを動かせれたら、この腕使ってこの不景気に食べていけるで~」とさっきのおっちゃんに一言に変な説得力があって、バスに残っている人たちは笑いながら妙に納得。運転手さんは苦笑い。

そこにバス会社の人が登場。
運転手さんと話して、バスに乗り込む。
「えっ、動かすの??」
と思った時にはバスバックを始めて、ほんの数秒で曲がる前の大通りにいた状態に。

「おーーー、すげーーー!!」
みんなびっくり!!

そのジェントルマンはまるで必殺仕事人のようにさくっと仕事をして帰っていきました。



バスが動きだして考えたことを(前ふり長いよ!!)

「なんでここ駐車あかんねん!?」とか「なんで***やねん!?」っと感じていることをはじめ、色々なことは自分の想像力が足りないだけで、ちゃんと意味をもって決められているんだろうなと。
いい意味でも悪い意味でも。その「なんで?」から「意味」を見つけ出せるぐらいの想像力が欲しいですね。

人が出来ないことや「無理やろ~」ってことをできるというのはかっこいい!!
でも、逆に言うとそんな難しいことを習得できる、努力と機会に恵まれないといけない。
僕も僕もと行きたいところですが「オンリーワン」には「そう簡単にはなれない」ってことを忘れないようにしたいですね。

個人のちょっとした「まぁ、ええや」が多大な迷惑になるんだなと。
僕も時々「ええやろ」とか言って、ズボラをかますことがあります。
で、僕の知ってる範囲では何もおきていないので「よかった」と思うのです。
が、今回の件で「駐車違反の本人は気付く機会があるのだろうか?」と考えた瞬間、実は「自分も迷惑かけていたり…」と思っちゃいました。

色々考える機会にはなったけど、予定より40分近く遅く着いて予想外に時間がずれ込み最終のバスを逃すハメに。テクテク歩いて帰りましたとさ。
バス様様の一日でした。

バスガス爆発!!

土曜日, 6月 20, 2009

ライフ

小さい時、僕の両親は特に小・中学校当時、昆虫やカエル・カメに熱帯魚そして犬と「動物」を飼うことを許してくれていました。


飼っていたカマキリで遊んでいた時。籠から逃げ出して小便かけてきて、羽をワー広げて戦闘態勢に。
上からカッポって籠をかぶせてやりました。

クワガタとカブトムシを友人との間で戦わせた時。カブトムシが角を使ってクワガタを投げ飛ばすのを想像して友達とみていたら、バキバキっとクワガタに挟まれるカブトムシ。

ゼニガメ君。冬眠したまま起きなかった。

アフリカツメカエルの水槽に、メダカを入れて「食べられへんやろ~」。翌日全滅のメダカたち。

カブトムシを飼って「幼虫→さなぎ→成虫」をおかんと一緒に3年連続孵化させたり。まさに我が家のカブトムシ!!

最後の方、ボケて同じところをくるくる回って首輪が絡まって死にそうになった愛犬チビ。


今思うと色々な思い出があります。自分で世話すると必ず言いますが、結局はおかんに頼る。で、怒られる。反省する。のサイクル。
そして必ず死に直面します。
庭の植木にたくさんの昆虫を埋めました。大学3回生の正月にアルバイトから帰ったらチビが天国に行っていました。
やっぱり居なくなると寂しい。泣いたこともありました。
ちゃんと自分で世話しようと誓いました、でも結局は…。情けない苦笑

僕は動物の死を通じてたくさんの経験をしてきました。




前に引用させていただいたs_maeさんの週間ダイジェスト。なんでいつもコメントを残したくなるような記事を書かれるんでしょう!?ジェラシーー!!笑

臓器移植法に関して記事を書かれていました。
これは本当に難しい問題だと思います。
詳細は色々なとこに詳しい記事があったり、報道もされていると思うので敢えて引用しません。

臓器移植により命が助かる人。
心臓が動いている限り生きて欲しいけど死と認定される人。

どちらの立場に立つのか!?
両者の意見を汲み取った案は存在するのか!?

参議院での議論と国民的な議論に期待します。




今回の法案での争点には「年齢」と言うがあると思います。
対象となる15歳以下の少年たち。

その年齢当時。僕の場合は、たくさんの昆虫たち・動物たちそしてチビが「死ぬ」ってことを教えてくれた気がします。

その時深く考えた記憶はありません。僕にとっては「死んじゃった」そして「悲しいな」という出来事です。
でも必ず「もっと世話したらよかった」「もっと観察したらよかった」などと言った感情が湧いたのを覚えている。
「悲しい」・「寂しい」とか「なんで死んでん!!」そんな体験が無意識のうちに自分の中で消化されていたのかなと、今考えたりします。


そして、今の少年たちに対して。

「君たちはこのことに関してどう思う??」
「自分の臓器を提供するってどう思う??」

こんな授業をしてもいいんじゃないかな??
だって当事者やもん。
きっと、ぼんやりとでも「死」や「生きる」について考えると思う。


こういった事が「自殺」とか「いじめ」とか少年が起こす事件への最大の抑止力になるんじゃないかな。
と、筆者は考えます。

生死観というものに対してきっちり考えるいい機会では??
文部科学省の偉いさん、学校の先生どうですか??

火曜日, 6月 16, 2009

言いだしっぺ

「言いだしっぺ」
これって全国共通の言葉なのか分からないけど、要は「最初に言い出した」ということ。
流行語の火付け役といった感じが分かりやすいかな。

先日「地球の水が危ない」と言う本を読みました。
この本を購入した理由は、ポートランド紀伊国屋点でsaleの箱にあって、中身をパラパラと見てたら「日本は大量の水を輸入している。」という項があったから。

食料自給率の低い日本は多くの食糧を輸入しています。
でもそれらの物を作る際に必ず水が使われている。
その水は海外の水なので、使用した水はコストとして輸入商品に含まれると考えると…。
日本は海外の水を使用しているとなるのです。

僕はこの発想を昨年「テレビ」で知りました(動画サイトで見たんですけど、アップされた時期はリアルタイム)。で、去年生まれた発想だと思ってた!!
ところが、この本は2003年に出版された本!!

僕が「こんな考えがあるねんで!!」と息巻いて話したら、それは約5年も前にすでに発表されていたんです。
いま手に入れた知識が最新かどうか。
逆に言うと、過去にすでに現状を予測したような物が存在する可能性がある。要は知らないだけ。

テレビでやってることが最新と言う変なトリックにかかった気がしました。
受身に情報を受ける弊害ですね。

情報への嗅覚
この感覚は花粉症ぐらい敏感やったらええのに~

じゃぱーん

先日うちの研究室の教授が学会に参加するため東京に行ってきました。
で、この前のラボミーティングで観光の写真を見せてくれました。

学会は湘南の方であったので鎌倉に行って大仏を拝んだりしたみたいです(写真より)。
で、東京の渋谷や新宿に六本木そして秋葉原の写真がありました。
先日行ったニューヨークのような看板たち。
今住んでるところから比べると、それは新鮮で印象深いものです。

日本の風景(東京ですが…)を懐かしく見ていました。
で、すごく目に付いた物…。

「ご利用は計画的に」の看板が必ず高層ビルや駅前の写真に入り込む。
何か分かってるからこそ恥かしい気がした。

ちなみにニューヨークにそいった看板はなかった!!(まだワシントンDCの記録書いてない…。)
んー、なんか変な感情を抱きました。

以前にここで書いたかもしれないけど、4年前サンフランシスコにサッカーの親善試合日本代表vsアメリカ代表を見に行った時のこと。
ピッチ上にある広告の看板たち。
チワワがかわいかった「どうする、ほにゃらら」の看板を代表に、上記の看板が多かった。
欧州サッカーのビッグイベント、チャンピオンズリーグではこういった企業の看板はまずない。

知ってるからこそ恥ずかしい…。
これが「日本文化」とか平気で言うような風潮になったら…。

がんばれ!!ニッポン!!

月曜日, 6月 08, 2009

タミフル

結構インフルエンザに関してコメントを残してきたので、これについても自身の感想を記しておこう。

今回のH1N1型の報道で「タミフル・リネンザは効くので安心してください。」といった内容の報道をよく見ました。それなりの数の人はタミフルを使用したと思います。

1点目
そもそもこのタミフルは近い将来に必ずやってくるH5N1型のために備蓄していた物ではないのか。
確かに発症した患者を出来るだけ早く治療するのは大事なことですが、盛んに「弱毒性」と言う事が報道されているので、必要以上にタミフルを使用する必要があったのか??

2点目
日本はタミフルの使用量が世界で最も多いそうです。よく耳にするのは「タミフル耐性のウイルスの出現の脅威」。
これはウイルスをタミフルに晒せば晒すほど可能性は高まります。人間同様ウイルスも適応するのです。
その機会をみすみすウイルスに与えてよかったのか??


仮にですが、感染力は侮れないH1N1型がタミフル耐性を獲得し、突然変異などで強毒性を持ったら…。それと同時期にH5N1型も流行したら…。


考えすぎと言う声が聞こえそうですが、こんな「考えすぎ」を普通の国民が持つことが大きな問題だと思います。
最悪の事態の想定は国家が考えて対応して欲しいものです。
でも実際には…。
己の身は己が守るしかないのが現状では。
僕には一抹の不安が残ります。

しっかり検証と今後の対策を国や地方自治体にしてほしいですね。
あと国民自身もよく考えて行動しないと。
僕は今でも日本での拡大の原因はGWだと思っていますから。

自分は生きたいので、誰か備蓄のためにタミフルちょーーだい笑

火曜日, 6月 02, 2009

修正、訂正、ごめんちゃい。

対馬2日目の記事に関して訂正っす!!
その記事はこちら
http://yoshi0604.blogspot.com/2009/02/blog-post_23.html

記事の中に出てくる居酒屋「すみっこ」のマスターの奥様からメールを頂きました。
ありがとうございました!!また必ず遊びに行きます!!今後ともよろしくです!!

今はウニがお勧めとのことです!!
リーズナブルな料金で味わえるとのことですので、是非みなさん対馬へ!!
ホンマにエエもん安くで食べさせてもらいましたから。あーー、マグロ食べたかった笑


記事の中に出てくる「オガミテ」。
実は『おがみぜ』と言うそうです。

由来は「拝んだ形の手が磯の瀬から出ているように見えるため」にこの名がついたらしいです!!長崎では、『亀の手』と呼ばれているそうです。つまり、対馬以外でも食べることが出来るのです!!

こら!!対馬でしか取れないらしいって言ったじゃないか!!

そしてこの『おがみぜ』は春先が身が大きく味もいいとのこと。
食べるなら春ですよ~!!


お酒は恐いですね~、記憶をあやふやにしてしまいます!!
一応ちゃんとメモは取ってたんですよ。でも自分で何を書いてるか分からないんだもん。
だから「確かこの名前だったはず。」って保険を...苦笑

「おがみて」と「おがみぜ」

「おがみぜ」って10回言ってみなはれ。

おがみぜ
おがみぜ
おがみぜ
・・・
・・・
・・・
おがみて
おがみて

ほら!!笑

言い訳すなぁ~!!!

名前やら色々間違えましたが、本当においしいです!!これは保障します!!是非ともご賞味あれ!!
実物見たくなったでしょ!!食べたくなったでしょ!!
これが実は狙いで...

あぁー、また「おがみぜ」食べながら酒飲みたい…。

嫌われたぁ~

ニュースで見たと言っていたので、色々地元の新聞のHPなども見たんですが記事を探しましたが引用できるニュースソースを見つけられませんでした。うーん残念、これは見つけたかった!!でも、ガセネタではないと思います。裏は取れていません。あしからず...


先日研究室の友人と話してました。


以前日本に留学したことのある彼女にインフルエンザの話をした時に、
友人「そいえばこの前地元を車で走ってたら、マスクしてるアジア人っぽい女の子見たんよ。あれ...日本人...」
Yoshi「それ間違いないよ!!」
って2人で爆笑しました。

爆笑の理由は、こっちではマスクを付けている習慣がなく、使用している人は「風邪などウイルスに感染してしまった人」だからです。
そういった人はまず出歩かないので、街のど真ん中で見るのはビックマンのヘッド見たいなものです。

で日本の状況を話したらビックリしていました。


その彼女が「そうそう...」とある衝撃ニュースを教えてくれました。日本と交換留学を実施しているオレゴンの高校の高校生の悲しい話。

日本からの交換留学生の受け入れが終わって、次はアメリカから日本へという時期が迫ったこの程、なな、なんと日本から
「来ないで下さい。」
って言われたんですって。
理由はインフルエンザらしいですよ。まぁ、ウイルス持って来てもらわれたら困るってことでしょう。おそらく。
で、高校側が用意していた航空券、キャンセルしたら「返金なんてありまへん」のチケットだったので、

お金がパー!!
この不景気に...

お金がパー!!
カニは手がチョキでも、味はグーやのに(こんなんいらんか笑)。

なんですって。
延期じゃないですよ、キャンセルですって!!

日本でも修学旅行のキャンセルありましたよね。でも国内では政府や自治体がキャンセル料負担するとかそんな話が上がってるみたいですね。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090523k0000m010122000c.html

日本の高校生はおそらく春休み使って来たんちゃうかな。
こっちは9月から新年度で6月の半ばから9月の頭まで夏休みになるみたいです。新学期前のこの長期休暇の時期にきっと日本に行く予定だったんでしょう。
日本からは留学生がすでに来てるんですよね。
受け入れてもらっておいて、キャンセルって酷くないですか??
ひょっとしたら対策はすでに講じられているかもしれませんが、一旦はキャンセルですよ!!

このキャンセルを聞いた高校生、きっと日本を嫌いになったと思いますよ。
「もう、絶対日本なんていかへん!!」
きっとその両親も日本に対しての印象悪いでっせ~。

これ確実に国益を害してますよ。

こっちの高校生に石投げられた我慢します。
国益のために。

ホンマたのんまっせ!!!!!!!!