金曜日, 6月 27, 2025

2025年 1冊目 (403)

還暦から始まる (講談社+α新書) Kindle版
谷川浩司 (著), 山中伸弥 (著)
講談社 (2024/6/20)

去年読んだ本の感想を今頃アップするカオス。。。

前回の本の感想の将棋熱から派生した読書。小学生のころ親戚の家にお泊りした際にニンテンドー・ディスクシステムで遊んだ谷川名人監修の将棋ゲーム。

当時の僕がどれだけ先を読んで駒を進めていたとは思わないけど、このゲームの記憶は鮮明に残っていてYouTubeでそのゲームを見れる現代に感慨しかないです。

その谷川名人。関西の将棋界を支えた功労者。羽生さんが台頭する前夜に若くして将棋界で出る杭やったのに打たれずに業績を残した。この功績がその後の若手棋士の萌芽のきっかけとなった存在(と知った前回の読書)。そんな谷川名人の肉声を聞きたくて検索したら、ななななんと山中先生との対談本が。。。

山中伸弥。もう説明がいらないぞんざいだと思っていたら先日このノーベル賞学者を知らない日本人に出会った。。。僕の知名度なんてくそ底辺だと改めて思った。

老いるということに関するお二人の会話は示唆に富み、あえて言うならこのお二人の話す老いは同年代と比べて圧倒的にアクティブな視点から語られているのと思うので、言うほど思うほど老けてないと僕は思います。が、僕もこの先どうなるかちょっと考えました。いい意味で。

正直、このお二人より僕の方が圧倒的に老けてる部分を感じてもうちょっとパリッと生きようと思ったのでした。って感じたのにできない現実を噛みしめて。

あーーー!

月曜日, 5月 26, 2025

ゲーム的語学学習

約2週間前からイタリア語を学び始めた。ある面白いアプリを教えてもらったのがきっかけ。


イタリアという国に魅力を感じるから(過去3回の訪問、アメリカ•カナダ以外では最多)。知り合いがいるから(7月に会う予定があるのでしゃべってみたい、確実に滑るけど)。行きつけのバーのマスターがイタリア語を嗜んでいる(覚えたてのを喋れる機会がある)。


英語をそれなりに使えるのは今回とても役に立っていると感じる。

2週間なのに女性•男性で変化する言語の複雑さに七転八倒でへこんでいる。。。アホか、2週間で余裕で扱えたら誰も苦労せん!


言語と遊べる喜びに感謝。grazie mille!

どうしたものか・・・

 最近はフローに追われ本を完読できてない。でも完読した本の感想もここに書けてない。雑感として残したいことはたくさんある。


2025年が約半分すぎてようやくの初投稿。誰も見てないと思ううけど、自分のために文章を書いた方がいいと思う、けど出来てない現状。


プラットフォームを考えよう!携帯から気軽にツイッターのように残せるのがよい。フォーマットの構築、今日?明日?明後日?


かんがえようー、とりあえず携帯からここにログインして何か投稿してみよう。。。あーーー!