月曜日, 5月 27, 2024

2024年 7-8 冊目 (390-91)

太陽の男 石原慎太郎伝 Kindle版
猪瀬直樹 (著)
中央公論新社 (2023/1/25)

建築家 安藤忠雄 単行本
安藤 忠雄 (著)
新潮社 (2008/10/25)

人に歴史あり。つくづく感じます。

石原慎太郎さんの存在を記憶として意識できるのは都知事選に勝って東京都知事になられた頃からです。その前に国会議員をされていてあの石原軍団の石原と同じ血を持つ石原で作家である。当時の僕にはこれではお腹いっぱいです。ふと一体どんな人生を歩まれたのだろうかと気になって(立川談志師匠とのつながりもあって)この本を手に取りました。三島由紀夫さんの存在と共に語られる石原慎太郎像はとても興味深く、僕にとってはほぼ未開拓の三島由紀夫を知ることができて有意義なものとなりました。

時代だなといえばそれまでなのですが、生まれる10年・20年前時代の空気が当時の石原さんに影響を与えているわけで。とは言いつつ、今の2024から10年・20年でも今思うと相当な変化が起きているわけで。だとしてもやっぱり戦争と復興というのはとてつもない出来事だったんだなと。当時を生きた人・今を生きている自分の大きなギャップを僕は感じざるを得ません。月並みですがなんだかんだ言ってこの方はすごい方だったなと。

かたや安藤さんは興味があるのもあって結構生い立ちや考え方などは動画ベースで知っていました。実際にテキサスのフォートワースにある安藤建築の美術館に足を運びました(とても懐かしい!)。その点でこの本を読めて良かったことは「安藤建築が思っている以上に身近に存在し日常の中で気づかずに利用していたりする驚き」でした。住吉の長屋・六甲の集合住宅・淡路夢舞台などは知ってましたが、飲み会等で普通に歩いてた京都の三条にあるあのスペース・渋谷駅のあの構造・中之島のあの施設や構造・言われると納得するけど天保山のあのホールなどなど。知らなかった。。。

この本の書かれた時期を考慮すると、たぶんもっと知らない身近な安藤建築が関西をはじめとしていたるところにあるはず。スマホなんて覗いてる場合でなくもっと外に目を向け色々感じないともったいない。次回日本に帰ったときの教訓とします!

あー、しらないことだらけじゃのぉー。僕の人生。。。誰が興味あるねん!笑

0 件のコメント: