月曜日, 7月 29, 2013

本の感想2013 No24-25(その124-125)

今回のこの2冊はデジタルデータにして映画マトリックのように脳にダウンロードしたいです。

世界の野菜を旅する (講談社現代新書) [新書] 玉村 豊男 (著) 講談社 (2010/6/17)

いつも何か感じたところには付箋をはるのですが、付箋まみれになりました。
野菜って面白いの一言です!そもそも手にする野菜の歴史なんてよほどのことでない限り意識しません。
驚くことに南米やアジアが由来で、航海によって伝わり今となれば由来の国で主要生産作物に鳴ってる例だらけだなぁって。
栽培・由来などとは別で食べ方の考察もあったり。食し方もまた文化。外来種の問題とかこの野菜の歴史という視点で見ると面白く映るかも。
そして戦争の原因にもなった作物たち。食べないと生きていけないからしかたないですよね。
今の中東事情とかエネルギーがバックにあるから先進国が関与するわけで。
ここでもロジスティックが今の分布の運命を決めたといってもいいでしょう。
あー、この本にあるうんちく話全部覚えたい!!


美味しいワインの基礎知識 (ベスト新書) [新書] 須藤 海芳子 (著) ベストセラーズ (2011/2/26)

昔からワインに関しては勉強したいと思っていて、買って塩漬けになっていた本。
先日友人のワイン畑を訪れる機会を得たので、その予習がてら読んでみました。
えー、色々知ることが出来ましたが一回では覚えられない!!!また読み返すべし。
面白かったのはフランスでは法律でワインに関して細かい規定がなされていること。ドイツも学校(大学)でしっかりとワイン作りを学ぶところがあること。
もちろん歴史に裏打ちされた現状でしょうが、これだけ流通がさかんなワイン。日本も買い手としてそして売り手を育てるという意味でしっかり取り組んだほうがいいんじゃないかと感じました。
アメリカのワイン事情がとても僅かだったのが残念!あー、この本にあるうんちく話全部覚えたい!!

0 件のコメント: